
定性分析の実験において、Co(2+)とOH(-)の反応ではCo(OH)2の淡紅色沈殿が生じるという予想だったのですが青色の沈殿が生じました。
これは、試料溶液が硝酸コバルトだったのでCo(NO3)2+NaOH→Co(OH)NO3+NaNO3という反応が起こったためだと思い、
レポートにもそう書いて提出したのですが、「なぜ青色になるか説明すること」というコメントつきで返されてしまいました。
Co(OH)NO3は青色沈殿ではないということでしょうか?
いろいろと調べてみてもCo(OH)NO3という化学式さえ見つからず困っています。
そもそも青色になったのはCo(NO3)2+NaOH→Co(OH)NO3+NaNO3という反応が起こったためなのでしょうか?
どなたかわかる方、回答よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
手元にあった実験書を開いてみますと、Co(OH)2の色は、「桃色から青」と記されていました。
また、海外のサイトによりますと、light blueと記されていました。どうやら、ちょっとした条件の違いによって、桃から青のあいだで変わるようです。
しかしながら、この変化の原因は未だに不明です。
ただ、コバルトの性質として、例えば[Co(SCN)4]2-が青色であることなどを考えれば、本来はピンクのものが、ちょっとした不純物によって、青色になりやすいと言えるかも知れません。
いささか非科学的な話もあり、原因究明には至りませんでしたが、参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.teachmetuition.co.uk/Chemistry/Transi …
No.2
- 回答日時:
Co(II)が薄赤になるのは八面体6配位、濃い青になるのは四面体4配位錯体をそれぞれ水溶液中で形成しているためでしょう。
錯体化学関係の本で調べることができると思います。また水溶液中でNaNO3といった塩を考えるのはナンセンスかと。沈殿以外はイオンで考えるようにしたほうがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO
- 高校化学の質問です。 3Cu+8HNO3→3Cu(NO3)2+4H2O+2NO のような酸化還元反応
- エネルギー問題は解決ですか
- イオン反応式について
- 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中
- 第3属陽イオンについて
- 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中
- 天然水の蒸発残留物(缶石)について
- 化学反応式を教えていただきたいです。
- 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
NiS,CoS,MnS,ZnSについて
化学
-
定性分析の第4族(コバルト、ニッケル、マンガン、亜鉛)の実験です。 最初に塩化アンモニウムと水酸化ア
化学
-
第4属陽イオン定性分析についての質問です。テキストには亜鉛、ニッケル、コバルトのイオンが入った試料溶
化学
-
-
4
Mnの検出(定性)
化学
-
5
コバルト錯体についてです。
化学
-
6
塩化アンモニウムを入れる理由
化学
-
7
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
8
CuS+HNO3=??
化学
-
9
Co(III)の溶液
化学
-
10
陽イオンの系統分析における反応について
化学
-
11
第4属陽イオンの定性分析で6M酢酸、チオアセトアミドを加えて加熱し、飽和塩化アンモニウムを加えると硫
化学
-
12
陽イオン定性分析の化学反応式
化学
-
13
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
化学
-
14
ペーパークロマトグラフィー
化学
-
15
三価クロムイオンに水酸化ナトリウムを加えるとどのような色になりますか?
化学
-
16
無機化学 定性分析の一環で、Bi(OH)3にSnCl2とNaOHを加えると、黒色沈殿ができるそうなの
化学
-
17
沈殿 CuS 濃HNO3(aq)を加えたら 溶液になるのはなぜですか?
化学
-
18
ヘキサアンミンコバルト((3))塩化物の合成について
化学
-
19
第3属陽イオンについて
化学
-
20
金属分析のレポートが・・・
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
三価クロムイオンに水酸化ナト...
-
無機化学 定性分析の一環で、Bi...
-
塩化アンモニウムを入れる理由
-
コバルト錯体の合成法について
-
塩化カルシウムにCO2を通すと?
-
第3属陽イオンについて
-
「混ざる」と「溶ける」の違い
-
ろ紙を少し破るのはなぜですか?
-
コロイド溶液
-
亜スズ酸ナトリウムの生成につ...
-
硫化水素の反応
-
[Al(OH4)]-に酢酸とアルミノ...
-
フェーリング反応と銀鏡反応の...
-
化学、無機です
-
ヘキサアンミンコバルト(III)塩...
-
Cr(NO3)3+NH3
-
ニトロアニリンの合成で加水分...
-
無機化学(トランスージクロロビ...
-
溶解確認方法を教えてください
おすすめ情報