
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
反応式を書くとすれば下のようになりますが・・・
CaCl2 + CO2 + H2O → CaCO3 + HCl
実際にはすぐ逆反応が起こります。
CaCO3 + 2HCl → CaCl2 + H2O + CO2↑
これは炭酸の酸性度が強酸である塩酸よりずっと弱いためです。
一時的には炭酸カルシウムが生じたとしても、同時に生じた塩酸によって再び溶かされますので、沈澱は生じません。
もし炭酸カルシウムの沈澱として計量したいのであれば、水酸化カルシウム(Ca(OH)2)水溶液にする必要があります。
回答ありがとうございます。
ふと思ったのですが、CaCl2は中性ですよね?
じゃあそもそも二酸化炭素とは反応しないのでしょうか…
No.2
- 回答日時:
CO2の濃度がそれ程小さくない場合には、[CO3^2-]≒K2=5*10^(-11)M と近似できます。
またCaCO3の沈殿に関しては、次の溶解度積が成り立ちます。
Ksp=[Ca^2+][CO3^2-]=5*10^(-9)
此から沈殿が生じる[Ca^2+]を単純に考えると、
[Ca^2+]>Ksp/K2=100M
濃度100Mから察すれば、一般には沈殿しそうにないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
塩化カルシウム
化学
-
【元素分析】塩化カルシウムは水を、ソーダ石灰は水と二酸化炭素を吸収するわけですが【覚え方】
化学
-
炭酸カルシウムと硫酸
化学
-
-
4
炭酸カルシウムの溶解方法
化学
-
5
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
6
化学です。
化学
-
7
硫酸カルシウムは水に溶けますか?
化学
-
8
カルシウム、マグネシウムが水に溶けにくい理由は?
化学
-
9
塩化カルシウムのPH
化学
-
10
酸の強さと酸化力について
化学
-
11
f(x)=logx/x (x>0) の極限の求め方について x→+∞のときf(x)→+0となるのは、
数学
-
12
高校化学の質問です。
化学
-
13
硫化水素の反応
化学
-
14
早稲田に受かったけど..........
大学・短大
-
15
硝酸銀とアンモニアの反応について、、
化学
-
16
化学反応式の作り方
化学
-
17
化学II 熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂
化学
-
18
化学反応式についてお願いします。
化学
-
19
負極と陰極
化学
-
20
加水分解
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
無機化学 定性分析の一環で、Bi...
-
5
塩化カルシウムにCO2を通すと?
-
6
カフェインをヨウ化カリウム水...
-
7
フェロシアン化カリウムと硝酸...
-
8
第3族カチオンの分離
-
9
糖質実験について
-
10
ろ紙を少し破るのはなぜですか?
-
11
水酸化鉄コロイド
-
12
塩化アンモニウムを入れる理由
-
13
硫化水素の反応
-
14
ヘキサアンミンコバルト(III)塩...
-
15
Eu(ユーロピウム)の水酸化物
-
16
亜スズ酸ナトリウムの生成につ...
-
17
再沈澱
-
18
高分子の再沈殿について
-
19
Cr(NO3)3+NH3
-
20
銀溶液の廃棄方法について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter