
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すいません、大学生の方でしたか・・・。
それではズバリ答えの方にいきます(笑)
まずZn2+(亜鉛イオン)と硫化水素(H2S)の反応ですが中性・アルカリ性でZnSの白色沈殿を生じます。
これが沈殿する硫化物です。
つまりZn2+とS2-(硫化物イオン)の反応というわけです。
ではなぜ酸性下では沈殿ができないかというとS2-の存在する量が減ってしまうからです。
これは酸性溶液ということでH+が増えるというところからきています。
H+が増えすぎると、増えすぎたH+はS2-とくっつこうとします。
つまりおおまかに言うと硫化水素は中性・アルカリ性では2H+とS2-として存在し、酸性ではH2Sとして存在していることになります。
そういう訳でS2-が減るため、酸性では沈殿ができません。
以上、わかりづらい文章ですみません。
補足があったらまたどなたかお願いします。
No.3
- 回答日時:
すでに回答されていて,重複になりますが。
H2Sが弱酸だというのはご存知でしょうか。弱酸だというのは水溶液中ですべてが電離しているわけではないということです。すなわち,いくらかは電離してS2-とH+になっているけれども,残りの大半はH2Sとして溶解しているということです。
金属イオンが硫化物沈殿を生じるためには,金属イオンがS2-と出会わなくてはならず,H2Sと出会ってもなかなか沈殿にはなりません。
ここで,水溶液の液性が酸性の時を考えると,すでに溶液中にたくさんのH+が存在しているためにH2Sの電離が妨げられて金属イオンとであえるS2-が少ないために沈殿が生じないということになります。
逆に水溶液がアルカリ性であれば,アルカリとの中和の為にH2SのH+が使われるために残ったS2-がたくさんあり,容易に金属イオンと出会えるということです。
ちなみに,銅や銀はイオン化傾向が小さい(水溶液中でイオンとして溶解しているよりも化合物や単体となって析出しやすい)ため,酸性でもわずかなS2-をみつけて,あるいはH+と化合しているS2-を引き剥がして化合するので酸性でも沈殿します。
一方,亜鉛や鉄はそこまでイオン化傾向が小さくない(水溶液中でイオンとして存在していやすい)のでS2-が少なければ素直にイオンとして水溶液中に漂っている,ということになります。
あまり化学的でない表現もありますが,いかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
塩化アンモニウムを入れる理由
化学
-
CuS+HNO3=??
化学
-
4
NiS,CoS,MnS,ZnSについて
化学
-
5
コバルトの反応で
化学
-
6
三価クロムイオンに水酸化ナトリウムを加えるとどのような色になりますか?
化学
-
7
第4属陽イオン定性分析についての質問です。テキストには亜鉛、ニッケル、コバルトのイオンが入った試料溶
化学
-
8
高校化学の質問です。
化学
-
9
エタノールと水の混合液の粘度測定を行いました。エタノール重量濃度が40から50%で極大値を得る理由教
物理学
-
10
[Al(OH4)]-に酢酸とアルミノン試薬を入れたら赤色沈殿をしたんですが
化学
-
11
硫化亜鉛に塩酸を加えた場合
化学
-
12
硫酸銅5水和物
化学
-
13
銀と水酸化ナトリウム水溶液の反応
化学
-
14
沈殿 CuS 濃HNO3(aq)を加えたら 溶液になるのはなぜですか?
化学
-
15
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
16
化学です。
化学
-
17
定性分析の第4族(コバルト、ニッケル、マンガン、亜鉛)の実験です。 最初に塩化アンモニウムと水酸化ア
化学
-
18
第4属陽イオンの定性分析で6M酢酸、チオアセトアミドを加えて加熱し、飽和塩化アンモニウムを加えると硫
化学
-
19
エタノール粘度について
化学
-
20
銀イオン水溶液に少量のアンモニア水を加えたときの反応式を教えてください
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
PAC(ポリ塩化アルミニウム)を...
-
5
塩化カルシウムにCO2を通すと?
-
6
コバルト錯体の合成法について
-
7
ヘキサアンミンコバルト(III)塩...
-
8
ミョウバンの合成についてです。
-
9
硝酸態窒素測定時に使用する、...
-
10
褐色の沈殿について
-
11
AgClとAg2Oの沈殿について
-
12
でんぷんと米粉の違い
-
13
EDTAを使用する際にpHの調節は...
-
14
硫化水素の反応
-
15
鉄(II)+K4[Fe(CN)]6は?
-
16
RNAの温度安定性
-
17
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト...
-
18
ミョウバンについて
-
19
塩化アンモニウムと塩酸の反応
-
20
溶解確認方法を教えてください
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter