
今回以下の合成でヘキサアンミンコバルト(III)塩化物を合成したのですが反応式と、ヘキサアンミンコバルト(III)塩化物の構造が分かりません。誰か分かるという方は教えてください。お願いします
(1)塩化コバルト(II)6水和物4gと塩化アンモニウム2.7gを30mlの水に溶かし、これに濃アンモニア水を一度生じた沈殿が再び溶けるまで撹拌しながらゆっくり加えた。
(2)活性炭を0.2gを加えた後、3mlの過酸化水素水ゆっくり加えた。
(3)泡が生じなくなるまでよく撹拌し、一夜放置した。
(4)析出した結晶を活性炭と共にろ過し、1~2%の希塩酸に加え温め溶かし出した。
(5)熱いうちにろ過して活性炭を取り除き、ろ液に5mlの濃硫酸を加えると橙黄色の微結晶が沈殿した。
(6)吸引ろ過し20%塩酸で洗った。
(7)再結晶は出来るだけ少量の温水に溶かし、ろ過した後、静かに放冷して結晶を析出させた。
(8)吸引ろ過し、少量の20%塩酸、エタノールで洗浄した。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo.3 の訂正です。
Co^(2++) + 2NH4OH → Co(OH)2 + 2NH4
→ Co^(2++) + 2NH4OH → Co(OH)2 + 2NH4^(+)
もしレポートにそのまま書かれてはマズイので…(失礼)。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です、補足します。
<(1)塩化コバルト(II)6水和物4gと塩化アンモニウム2.7gを30mlの水に溶かし、これに濃アンモニア水を一度生じた沈殿が再び溶けるまで撹拌しながらゆっくり加えた。
一度生じた沈殿は、
Co(II)の塩基性水酸化物です。したがって、必要なら次の反応式を追加してください。
Co^(2++) + 2NH4OH → Co(OH)2 + 2NH4
Co(OH)2 + 6NH3 → [Co(NH3)6]^(2++)
No.2
- 回答日時:
反応式:
Co^(2+) + 6NH3 → [Co(NH3)6]^(2+)
[Co(NH3)6]^(2+) + (x)H2O2 → [Co(NH3)6]^(3+)
(アンモニア水中では空気(O2)でも酸化されるので過酸化水素の量(係数x)は確定できないと思います。)
構造:
Co(III)を中心とする正8面体の各頂点にNH3が配位している。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ヘキサアンミンコバルト((3))塩化物の合成について
化学
-
ヘキサアンミンコバルト((3))イオンについて
化学
-
活性炭とコバルトアンミン錯体
化学
-
4
錯イオンの問題
化学
-
5
コバルト錯塩の生成で。
化学
-
6
[Fe(C12H8N2)3]2+キレートについて
化学
-
7
Co(III)の溶液
化学
-
8
塩化第一鉄の塩酸酸性下における酸化について
化学
-
9
化合物のモル吸光係数データベースを教えて下さい
化学
-
10
ヘキサアンミンコバルト(III)塩化物について
化学
-
11
吸光度の単位
化学
-
12
副生成物
化学
-
13
アルデヒドの酸化について
化学
-
14
活性炭の働き
化学
-
15
なぜ、ミョウバンの成長をさせる時に硫酸を加えるのか。
化学
-
16
モル吸収係数について
化学
-
17
酢酸(CH3COOH)の酸解離定数
化学
-
18
Cu2+、Co3+のできる理由とその電子配置について
化学
-
19
錯体化学
化学
-
20
エタノールの濃度[wt %]と屈折率の関係を屈折曲線で表した際、100wt %で屈折率が下がる理由を
化学
関連するQ&A
- 1 ヘキサアンミンコバルト((3))塩化物の合成について
- 2 ヘキサアンミンコバルト(III)塩化物について
- 3 塩化鉄(III)と塩化クロム(III)と塩化アルミニウムの溶液の色教えてくださ
- 4 塩化鉄(III)水溶液は均一触媒とあるのですが水溶液でない塩化鉄(III)はどうですか?
- 5 塩化アンモニウムを7g 塩化コバルト六水和物を15g入れて ペンタアンミンクロロ(Ⅲ)塩化物を調製す
- 6 trans-及びcis-ジクロロビス(エチレンジアミン)コバルト(III)塩化物
- 7 塩化第二鉄溶液と塩化鉄(III)溶液
- 8 塩化チオニルによる酸塩化物の合成について
- 9 塩化コバルト(II)六水和物の合成
- 10 至急! 塩化銅(I)から塩化銅(ll)への空気酸化の反応式を教えてください!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
メチルオレンジの還元について
-
5
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト...
-
6
硫化水素の反応
-
7
Ca(OH)2やCa(SO4)2など、少...
-
8
亜硫酸塩の反応性について
-
9
[Al(OH4)]-に酢酸とアルミノ...
-
10
再沈澱
-
11
溶解確認方法を教えてください
-
12
ヘキサアンミンコバルト(III)塩...
-
13
RNAの温度安定性
-
14
指示薬法の問題点
-
15
ろ紙を少し破るのはなぜですか?
-
16
エッチングの腐食液、塩化第二...
-
17
硫酸銅。
-
18
ミョウバンについて
-
19
コバルトの反応で
-
20
コバルト錯体の合成法について
おすすめ情報