
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
前者に関しては、ホルマリンが濃過ぎたか、量が多過ぎた、あるいは温度が高過ぎたなどの理由で、反応が速く進み過ぎ、うまく銀鏡ができなかったと言うことでしょう。
沈殿は銀ですね。銀鏡反応とは言いますが、きれいに銀鏡を作るのは結構難しいです。まず、ガラスの表面が清浄であることが必要です。事前にきれいに洗っておく必要があります。また、普通のアルデヒド(ホルマリンなど)できれいな銀鏡を作るのは困難です。反応が速く進みすぎるからです。銀鏡を作るのが目的であればグルコースを使うのが良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘキサアンミンコバルト(III)塩...
-
PAC(ポリ塩化アルミニウム)を...
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
RNAの温度安定性
-
硫化水素の反応
-
化学反応式を教えていただきた...
-
天然水の蒸発残留物(缶石)に...
-
炭酸水素ナトリウム/炭酸ナト...
-
硫酸第一鉄溶液を放置したとき...
-
溶解確認方法を教えてください
-
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト...
-
陽イオンの系統分析における反...
-
「混ざる」と「溶ける」の違い
-
再沈澱
-
無機化学 定性分析の一環で、Bi...
-
水酸化物の沈殿生成について
-
園芸用硫酸カリウムの水溶液の...
-
汚い話なんですが、 トイレでし...
-
こずむ、こどむ
-
沈殿の原因を知りたいです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報