
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
前者に関しては、ホルマリンが濃過ぎたか、量が多過ぎた、あるいは温度が高過ぎたなどの理由で、反応が速く進み過ぎ、うまく銀鏡ができなかったと言うことでしょう。
沈殿は銀ですね。銀鏡反応とは言いますが、きれいに銀鏡を作るのは結構難しいです。まず、ガラスの表面が清浄であることが必要です。事前にきれいに洗っておく必要があります。また、普通のアルデヒド(ホルマリンなど)できれいな銀鏡を作るのは困難です。反応が速く進みすぎるからです。銀鏡を作るのが目的であればグルコースを使うのが良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
フェーリング液の実験
化学
-
銀鏡反応で銀が沈澱せず、ガラス表面などに密着する理由
化学
-
銀鏡反応反応で水酸化ナトリウム濃度を濃くすることで銀が多く析出する理由を教えてください。 また、アン
化学
-
-
4
硝酸銀とアンモニアの反応について、、
化学
-
5
銀鏡反応で硝酸銀水溶液にアンモニア水を加えるのはなぜですか?課題で出て
化学
-
6
ヨードホルム反応の後
化学
-
7
2,4-ジニトロフェニルヒドラジンについて
化学
-
8
銀鏡反応の沈殿が消える理由
化学
-
9
雷銀の廃棄方法
化学
-
10
この反応機構がわかりません
化学
-
11
ファクターの求め方
化学
-
12
銀鏡反応実験のコツ
化学
-
13
高校化学 エチレンの酸化と半反応式
化学
-
14
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
15
アルミホイルに含まれる鉄
物理学
-
16
金属分析のレポートが・・・
化学
-
17
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
化学
-
18
pHジャンプについて教えてください
化学
-
19
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
20
アセトン
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
メチルオレンジの還元について
-
コバルト錯体の合成法について
-
三価クロムイオンに水酸化ナト...
-
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナト...
-
塩化カルシウムにCO2を通すと?
-
硫化水素の反応
-
ヘキサアンミンコバルト(III)塩...
-
ろ紙を少し破るのはなぜですか?
-
塩化アンモニウムを入れる理由
-
でんぷんと米粉の違い
-
デンプンを加水分解してベルト...
-
化学です!教えてください! 問...
-
塩化水銀を湯浴
-
PAC(ポリ塩化アルミニウム)を...
-
第3属陽イオンについて
-
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ...
-
酸化還元反応における計算問題...
-
第3族カチオンの分離
-
ニトロアニリンの合成で加水分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報