
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
塩化スズ(II)も塩化スズ(IV)も、水溶液にすると沈殿を生じるようです。
(恐らく SnCl2 + H2O → Sn(OH)2 + 2HCl といった加水分解)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E5%8C%96% …
従って、塩化スズ(II)を添加直後に濁った原因は、(一部の加水分解により生じた)
水酸化スズによるものと考えられます。
一方、加水分解で生じたHClは水溶性が高いですから、
気化するわけではなく水相に溶けたままです。
このため、温度を上昇させると再び水酸化スズと反応して沈殿が消え、
結果として透明になったのだと思います。
早速回答有難うございます。HPも分かりやすく参考になりました。また説明も分かりやすく理解することが出来ました。有難うございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
赤色テトラゾリウムについて
化学
-
2,4-ジニトロフェニルヒドラジンについて
化学
-
メチルオレンジについて
化学
-
4
2,4-ジニトロフェニルヒドラゾンについて
化学
-
5
アスピリンの再結晶
化学
-
6
アスピリンのH-NMRスペクトルについて
化学
-
7
ジアゾニウム塩に対する付加反応
化学
-
8
メチルオレンジの合成について
化学
-
9
糖類の検出反応について
生物学
-
10
透過率から吸光度を計算する際のlogの計算がわかりません
その他(自然科学)
-
11
極性 -官能基-
化学
-
12
カフェインの再結晶(混合溶媒法)
化学
-
13
オレンジ2の収率
化学
-
14
TLCでのRf値
化学
-
15
アスピリンの薄層クロマトグラフィーについて
化学
-
16
Grignard反応
化学
-
17
メチルオレンジ(アゾ染料)の合成について
化学
-
18
エタノール水溶液からエタノールを100%取り出すことは可能?
化学
-
19
アスコルビン酸と還元性
生物学
-
20
TD、MDって何の略?
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
三価クロムイオンに水酸化ナト...
-
5
リン酸塩溶液と酢酸カルシウム...
-
6
硫酸第一鉄溶液を放置したとき...
-
7
化学平衡 PbI2+KI→←Pb2++K++3I-...
-
8
牛乳パックの牛乳は飲む前に振...
-
9
三角州と凝析
-
10
化学の問題で 塩化ナトリウムと...
-
11
ジアンミン銀(I)イオンの反応
-
12
雷銀の廃棄方法
-
13
硝酸銅と水酸化カリウムは水酸...
-
14
陽イオンの定性分析
-
15
ミョウバンについて
-
16
でんぷんと米粉の違い
-
17
泥水の濁りをとる
-
18
水道水で水酸化カルシウム水溶...
-
19
Fajans法、Mohr法、Volhard法...
-
20
塩基性にして硫化水素水を加え...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter