
「緑茶に含まれるポリフェノール(多価フェノール)の一種であるか化合物Xと1-プロパノールから合成されるエステル結合(C10H12O5)は油脂として酸化防止剤として用いられている。
化合物Xを無水酢酸に溶かし。少量の濃硫酸を加え、50℃で30分間加熱してアセチル化した。その反応後に水を添加すると、白色沈殿が生じた。それをろ過により分離し、純水で完全に洗浄した後、乾燥させ、化合物Y(分子量:296)の白色沈殿を得た。化合物Y148㎎を元素分析装置により完全燃焼させたところ、二酸化炭素286㎎、水54㎎が得られた。
(ア)化合物Yの分子式を答えよ。
(イ)化合物X1分子に含まれる炭素原子とヒドロキシ基の数をそれぞれ答えよ。」
(イ)の解答は炭素原子7個、ヒドロキシ基3個になるのですが、どのように考えたらよいのでしょうか。(ア)までは分かりますが、(イ)の考え方が分かりません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
化合物Xと1-プロパノールから合成されるエステルの分子式が、C10H12O5なんでしょ?
であれば、ベンゼン環に-COOCH2CH2CH3(C4H7O2)が結合している以外の部分は、C6H5O3ということになるんだから、ベンゼン環に3個のOHが置換している以外に考えられません。
それをアセチル化すれば、OHが-OC(=O)CH3になるので、C2H2Oの3個分だけ分子量が大きくなり、分子式のC、H、Oの数も増加します。
そうして考えた分子式がYと一致するかどうかを念のために確認します。
そうなっているのであれば、「ベンゼン環に3個のOHが置換している」ということが確認できます。
結局、構造決定の問題の解き方は、未確定な部分に残っているC、H、Oの数から可能な構造を割り出して、それを確認するというのが基本です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 応えを教えてください 1 2023/08/06 17:39
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 化学 飽和脂肪酸のβ酸化について教えてください 3 2023/01/23 15:03
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 高校 メタンCH4が燃えて、二酸化炭素と水ができる反応について、次の各問いに答えよ (3)メタン4.0gが 1 2022/09/11 15:50
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炭素は導電体?
-
この官能基の名前はなんでしょ...
-
不斉炭素原子
-
L-プロリンのフィッシャー投影法
-
NMRの解析
-
炭素単体の端の状態はどうなっ...
-
化学です ケトンBの構造異性体...
-
有機化学について
-
不斉炭素の見つけ方を教えてく...
-
フロンの表記方法のルール(CFC...
-
複数の不斉炭素がある場合のRS...
-
高校化学 C5H9OHのアルコール...
-
シクロペンタンの異性体
-
ノルマル・イソ・ネオ・・・
-
リチウムイオン電池の電荷補償...
-
SUS303とSUS304の差
-
尿素やアルコール、グルコース...
-
塩素と炭素は直接反応しないと...
-
TOC 理論値の計算について教え...
-
カセットコンロに関しまして。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭素は導電体?
-
深色効果について
-
遺骨から宝石用ダイヤモンドの...
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
粉状の炭素は何に溶けるのでし...
-
炭素の作り方を教えてください
-
化学の示性式の枝分かれ()の表...
-
木炭は無機物で、石炭は有機物
-
TOC 理論値の計算について教え...
-
英語でなんというか教えてくだ...
-
尿素やアルコール、グルコース...
-
有機化学について質問です 画像...
-
ダイヤモンド・黒鉛は有機物で...
-
有機物と無機物の違いはなんで...
-
タールの可燃性
-
C4留分って?
-
炭素と炭の違い
-
立体化学の不斉炭素原子について
-
環状構造の不斉炭素原子の考え方
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
おすすめ情報