
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、色々と細かい説明はあるんですが…
一言で言うと、主鎖から外れている置換基(官能基)を枝分かれにします。
で、-COOHは構造は-C(=O)-OHみたいに成るのかもしれませんが、-COOHはこれ一つで官能基として取り扱うので、前述の書き方はしません。
また、りんご酸は主鎖が両方のカルボン酸のCまでです。正しく言うと、2-ヒドロキシブタン酸です。つまり枝分かれしていないってことです。
逆に、主鎖の途中にカルボン酸があれば、枝分かれのように書きます。
例:HOOC-CH2-CH(COOH)-CH2-COOH はプロパン-1,2,3-トリカルボン酸です。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
こういったケースを枝分かれとは言わないと思いますが、
(炭素の鎖が2叉とか3叉などに分かれることを枝分かれと言います)
このケースで、-OHと-COOHのどちらを()で囲んで表すかというご質問であれば、炭素でないほうというのが回答になると思います。
有機化学では、炭素の鎖がもっとも長くなるように骨格を決めます。
No.2
- 回答日時:
まあ, -C(=O)OH という書き方もないわけじゃないんですが.... いずれにしても酸素なので, あんまり関係ないですよね. チオカルボン酸とかだと本来 -C(=S)OH とか -C(=O)SH とか書かないといけないんですが, これも慣例として -CSOH とか -COSH と書いちゃいますね.
カルボン酸は官能基としての順位が高い (その上はイオンとラジカルだけ) ので, 脂肪族の 2価カルボン酸では 2個のカルボキシ基が両端に来るように主鎖を取ります. そして, カルボン酸の炭素までを「主鎖」とします. これに対し, 3価以上のカルボン酸は -COOH 全体を官能基として「トリカルボン酸」のように名前を付ける (従ってカルボン酸の炭素は主鎖に入らない) ようになります. 2個までと 3個以上では官能基の名前や主鎖の取り方が変わることに注意してください.
細かいですが「カルボン酸」にも個数を付けないとダメで, 「2-ヒドロキシブタン二酸」でしょうか>#1.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炭素は導電体?
-
2-プロパノールがこのような化...
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
粉状の炭素は何に溶けるのでし...
-
R体S体とD体L体はどう違うの?
-
木炭は無機物で、石炭は有機物
-
アロ体って何???
-
フロンの表記方法のルール(CFC...
-
有機物と無機物の違いはなんで...
-
可燃性の炭化水素について
-
尿素やアルコール、グルコース...
-
高校化学の有機分野の問題です
-
エステルの不斉炭素原子
-
光学異性体
-
13CNMRのケミカルシフトの変...
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
固形炭素が炭素蒸気になる温度
-
トルエンの中の炭素の酸化数が...
-
C3H4について
-
英語でなんというか教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭素は導電体?
-
深色効果について
-
アロ体って何???
-
シクロアルカンの(R)、(S)配...
-
どうしてC2H2は無極性分子なの...
-
【医学・化学】一酸化炭素中毒...
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
有機化学(シス・トランス、α位...
-
iso(イソ)の意味
-
粉状の炭素は何に溶けるのでし...
-
タールの可燃性
-
エチルベンゼンを酸化すると、C...
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
数え方
-
R体S体とD体L体はどう違うの?
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
有機化学について質問です 画像...
-
この官能基の名前はなんでしょ...
-
木炭は無機物で、石炭は有機物
-
立体化学の不斉炭素原子について
おすすめ情報