
質問です。
(1)で硝酸銀溶液によって沈殿が生じる理由、また硝酸を加えて煮沸したときに沈殿
が生じる理由を、錯体を図示した上で、イオン結合と配位結合の違いにより説明してほしいです。
以下は実験手順です。
(1)トランスージクロロビス( エチレンジアミン) コバルト(Ⅲ)塩化物
trans-[Co(en)₂C1₂]Cl 約 0.1 g を50 mLビーカーに取り、イオン交換水 約20 mL に溶かした。すぐに過剰の硝酸銀溶液を加え、生じた沈殿を No.5Cのろ紙を用いて吸引ろ過して取り除いた。ろ液が透明になるまで 、ろ紙を取り替えずにろ過を繰り返した。ろ液の一部にろ液と同体積の希硝酸 (3M程度) を加え煮沸した。
(2)3種の錯体を表1 の溶媒に溶かした [ 4 ] の各溶液を各50 mL ビーカーに約20 mL
取り、ホットプレート上で加熱したときに起こる変化を観察した。 加熱後の溶液の吸収スペクトルを測定し、[ 4 ]の結果と比較した。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
trans-及びcis-ジクロロビス(エチレンジアミン)コバルト(III)塩化物
化学
-
コバルト錯体についてです。
化学
-
無機錯体の合成について
化学
-
-
4
コバルトの錯体について質問です。
化学
-
5
無機錯体 配位結合
化学
-
6
無機化学の合成
化学
-
7
無機錯体の合成と物性
化学
-
8
コバルト錯体
化学
-
9
グリースロミイン法について
化学
-
10
溶液の分類
化学
-
11
化学の問題について・・・
化学
-
12
金属を合金すると何故融点が下がるのでしょう?
物理学
-
13
安息香酸の溶解熱
化学
-
14
グリシン緩衝液について
化学
-
15
フェノールと水
化学
-
16
van't hoffの式を用いた溶解熱の算出
化学
-
17
トリス(エチレンジアミン)コバルト(III)塩の合成において
化学
-
18
無機錯体の合成
化学
-
19
理想溶液と正則溶液ってなんですか?違いは何ですか?
化学
-
20
キレート滴定について。
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報