
(1) うすい塩酸30mLを入れたピーカー全体の質量をはかったところ, 135.0gであった。 (2) (1)のビーカーに0.5gの粉末の炭酸カルシウムを加えたところ、炭酸カルシウムが溶け て気体が発生したので、反応がおさまってから再びピーカー全体の質量をはかった。
(3)(2)のピーカーに炭酸カルシウムを0.5gずつ、合計の質量が2.5gになるまで追加して いき、(2)と同様の操作を行った。 下の表は、これらの結果をまとめたものであるが、加え た炭酸カルシウムの合計の質量が2.0g と 2.5gのときには、炭酸カルシウムが少し溶け残っていた。
2 表より、加えた炭酸カルシウムの合計の質量が1.0gのとき、何gの気体が発生したことが わかるか。
表
炭酸カルシウム(g) 0.5 1.0 ...
反応後のビーカー全体の質量(g)135.3 135.6
という問題で、答えには135+1-135.6=0.4とありました。
しかし、(2)のビーカーは、既に0.5gの炭酸カルシウムと塩酸が反応しているので、ビーカー全体の質量は135gより小さくなるのではないですか?それとも、(2)のビーカーとは、(2)で使用したあとではなく、使用する前のビーカーのことを指しているのでしょうか。
長文失礼しました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>(3)(2)のピーカーに炭酸カルシウムを0.5gずつ、合計の質量が2.5gになるまで追加して いき、(2)と同様の操作を行った。
問題文の日本語の問題だけど、
(2) で「炭酸カルシウム 0.5 g を加え、気体が発生」
(3) で、それに「炭酸カルシウムを 0.5g ずつ」加えたのだから、
表の「0.5 g」は、累積で「1.0 g」
と解釈するか、
表は「(2) も含めたもの」と解釈して、表の「0.5 g」は (2) のことだ
と解釈するか、あいまいですね。
>答えには135+1-135.6=0.4とありました。
というのは「後者」の解釈ですね。
つまり、(1) の 135.0 g に対して、(2) および (3) の1回目で累積「1.0 g」の炭酸カルシウムを加え(これが「135 + 1」)、その結果「135.6 g」が残った。
つまり、累積で「0.4 g」の気体が発生した。
問題文の
「表より、加えた炭酸カルシウムの合計の質量が1.0gのとき、何gの気体が発生したことが わかるか。」
は、(1) の 135.0 g からスタートしているということです。
「加えた炭酸カルシウムの合計の質量が1.0gのとき」とは、最初の「135.0 g」に「炭酸カルシウムを累積で 1.0g 加えたとき」を意味し、
「何gの気体が発生したか」も、「累積で何gの気体が発生したか」を意味するということ。
問題文の
「下の表は、これらの結果をまとめたものであるが」
がちょっと舌足らずで「どれの結果なのか」が不明確かな。
「下の表は、これら(2)(3)の結果をまとめたものであるが」
と書けばよいのかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 食生活・栄養管理 甲状腺機能低下症 沈降炭酸カルシウムは添加物程度の少量であっても高カルシウム血症を起こしますか? ビ 1 2022/07/23 15:36
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 化学 無機化学の質問です 化学反応式の右側って暗記ですか? 例えば塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加え 1 2022/06/25 13:46
- 化学 なぜ速く硬化するのでしょうか 3 2023/05/23 15:16
- 化学 粉末から有機物だけを取り出す方法はありますか。 2 2022/11/02 12:53
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
- 化学 アルカリ性・水に溶けやすい・白色 1 2022/07/10 11:49
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質量パーセントと重量パーセント
-
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
①濃度98%濃硫酸(密度1.8g/cm...
-
質量%濃度について教えてください
-
薬品濃度の単位変換
-
濃度
-
水和物と無水和物に関して
-
化学反応の量的関係について
-
体積パーセント
-
溶解度について
-
正確?精密?精確?
-
ppmからのkg/m3への単位換算の仕方
-
47%のフッ化水素酸は、何mol...
-
濃硫酸1m3を中和するのに必要な...
-
溶解度の測定法
-
濃度0.0500mol/Lのシュウ酸標準...
-
高一化学の問題です。この問題...
-
フッ酸中のふっ素濃度計算は
-
グラム当量 当量 当量数 に...
-
電気や光に重さはあるのでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質量パーセントと重量パーセント
-
質量%濃度について教えてください
-
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
mass%からmol%
-
①濃度98%濃硫酸(密度1.8g/cm...
-
電気や光に重さはあるのでしょ...
-
濃硫酸1m3を中和するのに必要な...
-
10%の食塩水の作り方
-
Ag₂Oは何色ですか?褐色や赤褐...
-
溶解度と質量モル濃度
-
47%のフッ化水素酸は、何mol...
-
苛性ソーダ
-
グラム当量 当量 当量数 に...
-
1molをmlになおすと100mlであっ...
-
化学の計算問題が分かりません...
-
モル比の計算
-
質量パーセント濃度についての...
-
溶解度の測定法
-
化学反応の量的関係について
-
モル比の計算
おすすめ情報
(2)で使用したあとならば、なぜ計算式に135が出てくるのですか?