
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1さんのアドバイスで、質問者様が計算した方法で正しいと思います。
計算結果によれば、この場合の数平均分子量は2500となります。
数平均は、読んで字のごとく数で平均した物です。
今回与えられているのは、質量ですよね。
ですから、この質量の中にいくつの分子が存在するかを考えなければなりません。
AとBの分子がどちらも1個ならば、
数平均分子量=(Aの分子量×1+Bの分子量×1)/(1+1)ですよね。
AとBが1モルずつ、つまり6×10^23ずつでも結果は同じですよね。
つまり6×10^23は約分されてしまいます。
モルで考えた方が、計算間違いしにくいと思いますよ。
No.2さんは、質量を分子数に換算する手順を省略してしまいました。
これでは、計算結果が重量平均分子量になってしまいます。
重量平均分子量は、読んで字のごとく重量で平均した分子量です。
Aが1g、Bが1gあれば、(A+B)/2です。
分子量が異なれば、おなじ1g中に存在する分子数が異なるのは当然のことです。
念のため、数平均分子量を計算しておきます。
分子量1000の物質Aが10000gあるとすると。
分子量10000の物質であるBの質量は20000gあるという設定です。
物質Aは10モル、物質Bは2モル 全体で12モルです。
系全体の質量は1000×10+10000×2=30000g
よって、数平均分子量は30000/12=2500
初めに質問者様が考えた答えと同じ結果です。
たいへん丁寧な回答をありがとうございました!
psa29さんの回答でかなりスッキリいたしました。
確かにアボガドロ数は約分されてしまいますね。
これからはモル数で計算するようにしたいと思います。
なるほど、重量平均分子量の方だったのですね。
安心しました。ありがとうございます。
これで悩まずに解けるようになりそうです。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
#1です。
#3さんも仰ってますが、
(1,000×6.02×10^24)+(10,000×12.04×10^23)/(6.02×10^24+12.04×10^23)
を計算して2,500が解です
No.2
- 回答日時:
数平均は算数で習う一般的な平均です。
つまり1000gのものがa個あって、10000gのものが2a個あります。
さて、1個あたりの重さは?
答え
(1000×a+10000×2a)/(a+2a)=7000
平均化してしまうのだからこの問題でアボガドロ数は全く必要ないです。
この回答への補足
回答ありがとうございました!
数平均分子量は、
Σ(M×N)/ΣN (M=質量、N=分子の数)
と教わりました。
分子量と質量比しか出ていないので、分子の数を出す為に物質量であるモル数を出さなければいけないと思ったのですが、そうではないのでしょうか?
>1000gのものがa個あって、10000gのものが2a個
この問題では、1,000と10,000は質量ではなく分子量なのですが、このように考えても良いのでしょうか?
お手数をおかけいたしますが、詳しく教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
定義に戻ればわかります
数平均分子量の定義は
Mn=系の全質量/系中の全分子数
です。
たとえば、系の全質量を30,000とするならBの質量は20,000、Aの質量は10,000になりますね
あとはおわかりになるかと
この回答への補足
早速のアドバイスありがとうございました!
そうすると、Aのモル数は10,000/1,000=10mol、Bのモル数は20,000/10,000=2mol、
分子数=モル数×アボガドロ数より、Aの分子数=10×6.02×10^23=6.02×10^24、Bの分子数=2×6.02×10^23=12.04×10^23となり、
数平均分子量=(1,000×6.02×10^24)+(10,000×12.04×10^23)/(6.02×10^24+12.04×10^23)になるのでしょうか?
間違っていましたら添削お願い致します!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校化学です。 気体とかの範囲について、平均分子量って混合気体の1molあたりの質量ですか? 調べて 3 2023/08/08 15:40
- 生物学 高校生物の質問です。 タンパク質の平均分子量をアミノ酸の平均分子量で割ってタンパク質を構成するアミノ 1 2023/01/07 16:10
- 大学・短大 物理の問題です。 20℃における酸素分子の平均の速さを求めよ。酸素の分子量は32とする。 この問題が 3 2022/11/23 13:49
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 化学 気体分子運動論の問題について質問です。 「水素原子の原子量は1.01です。0℃における水素分子(H₂ 2 2023/04/16 21:07
- 化学 【化学】原子量の計算問題です。 問題 空気の成分が酸素:窒素=1:4の体積のときの空気の平均分子量を 2 2022/04/17 00:07
- 物理学 気体分子の力積の平均について質問です。 参考書で以下の様に解説されていました。 「気体が長さLの立方 4 2023/03/24 13:29
- 生物学 ヒトゲノムの質量の求め方 ヒトゲノムの長さは3*10^9 bp、DNA中のヌクレオチドの平均分子量は 3 2022/06/11 09:08
- 化学 Langmuirの吸着等温式 1 2022/11/02 17:37
- 化学 (気体の状態方程式)減圧後に残った物質の重量 1 2023/01/13 21:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
単二電池
あなたの家に何本ありますか?
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
平均分子量
化学
-
数平均重合度はなぜ、(反応前の分子の数)/(反応後の分子の数)でもとまるんですか? 反応後の分子の数
化学
-
重縮合での数平均重合度について
化学
-
-
4
高分子において 質量平均分子量Mwが数平均分子量Mnより小さくなることはありますか?
化学
-
5
光子数の求め方
化学
-
6
ベンジル位とは何なのでしょうか?
化学
-
7
ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
化学
-
8
重量平均分子量と数平均分子量について、また、前者は融体の粘度と強い理由
化学
-
9
NMRの積分強度比から重合度の求め方
化学
-
10
高分子の平均分子量について
化学
-
11
無機化学 定性分析の一環で、Bi(OH)3にSnCl2とNaOHを加えると、黒色沈殿ができるそうなの
化学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質量パーセントと重量パーセント
-
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
①濃度98%濃硫酸(密度1.8g/cm...
-
質量%濃度について教えてください
-
GCMSで検出した濃度から空気中...
-
教えてください。
-
高分子において 質量平均分子量...
-
溶解度の測定法
-
10%の食塩水の作り方
-
核融合におけるエネルギー放出...
-
メタノールが完全燃焼したとき...
-
μg/gをmol/lに変換
-
溶液の希釈
-
いくら考えてもわからないため...
-
100μMのC-PRO(3-Carbamoyl-2,2,...
-
溶解度をモル分率に直したいです。
-
換算方法について
-
塩分濃度の計算
-
DNAの濃度(モル濃度)について教...
-
凝固点降下定数の単位
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質量パーセントと重量パーセント
-
質量%濃度について教えてください
-
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
mass%からmol%
-
①濃度98%濃硫酸(密度1.8g/cm...
-
電気や光に重さはあるのでしょ...
-
濃硫酸1m3を中和するのに必要な...
-
10%の食塩水の作り方
-
Ag₂Oは何色ですか?褐色や赤褐...
-
溶解度と質量モル濃度
-
47%のフッ化水素酸は、何mol...
-
苛性ソーダ
-
グラム当量 当量 当量数 に...
-
1molをmlになおすと100mlであっ...
-
化学の計算問題が分かりません...
-
モル比の計算
-
質量パーセント濃度についての...
-
溶解度の測定法
-
化学反応の量的関係について
-
モル比の計算
おすすめ情報