
高校生物の質問です。
タンパク質の平均分子量をアミノ酸の平均分子量で割ってタンパク質を構成するアミノ酸数の平均が400個
それぞれのアミノ酸を指定する塩基が3つだから×3でアミノ酸を指定する塩基は1200個。
22000個の遺伝子全てに必要な塩基数は1200×22000=2.64×10^7
ここまでは分かりました。
この後
よって、ヒトゲノムにおけるアミノ酸をコードしている領域の割合は
2.64×10^7/3×10^9 ×100=0.88%
ここがわかりません。
3×10^9はどこから来たのですか?
どなたか教えてくださいm(*_ _)m

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バンスライク法(アミノ酸の定...
-
アミノ酸アナログについて・・...
-
蛋白の分子量(kDa)を調べる方法
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
カラ・ポカス・ゴル湾
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
手作りした酵素シロップが腐っ...
-
全糖とショ糖の違い
-
甘い物をまったく食べなくても...
-
糖尿病で食べてはいけないものわ?
-
何かを上達したい知識を付けた...
-
馬
-
AmazonでビタミンDのサプリメン...
-
豆乳の飲み過ぎは体に悪い?
-
栄養ドリンク タウリンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹の子の水煮(市販)の白いツブ...
-
蛋白の分子量(kDa)を調べる方法
-
バイオベンチャーについて
-
鶏の骨を粉砕したものを摂取す...
-
高校生物の質問です。 タンパク...
-
アミノ酸のRf値
-
A4V、F45C等のアミノ酸表記の意...
-
【科学・アミノ酸】お肉のたん...
-
【厚生労働省指定の9種類の必...
-
アミノ酸の大量摂取は、老化す...
-
筍の水煮についている白いもの
-
種痘と牛痘はどう違いますか。
-
ミトコンドリアLeu-UUR
-
他人の皮膚を食べると自分の皮...
-
生命の誕生について 最初にアミ...
-
味噌
-
調味料(アミノ酸等)と胎児
-
分子系統樹
-
コラーゲンたっぷりの食品を食...
-
GLUT2がフルクトースを運ぶのに...
おすすめ情報