
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
脳が成長する時期に炭水化物の摂取がない、これがどんなに脳に異常を与えるか考える方が良いです。
脳に必要な栄養は炭水化物です。
炭水化物を抜いた食生活が、お子さんの今後の成長に影響を与えないはずがありません。
脳は最後まで生き延びる力があるため、脳に栄養が来なくなる様な状態が続くと、不要なものから削っていきます。
筋肉を溶かしてでも脳は栄養を取ろうとするのですよ。
そのため手足は動かなくても心臓さえ動けばどうにかなるので、先ずは末端から異常が起こってきます。
もはや削れるものがどこにあるか考えなければ、お子さんの命に関わります。
お子さんの成長に合わせた階級選びができないのであれば、お子さんの命を削るしかないのです。
No.4
- 回答日時:
皆さんのおっしゃる通りだと思います。
成長期にそんなことをしたら身長も伸びなくなるでしょう。
「あしたのジョー」でさえ、ジム会長兼コーチの段平さんは伸び盛りのジョーには無理な減量をさせたがらなかったはず。マンガで、プロボクサーのケースでさえそうなのですから…。
ましてや親の監督下で、まだ小学生ですよね。本人がそうしたいと言っても親がさせないようにするべきだと思います。
No.2
- 回答日時:
水を差すような回答になります。
成長期に減量ですか…
それってどうなんでしょう。
この時期に何かに一生懸命打ち込むのは確かに大切なことですが、
成長期には身体を作ることの方がもっと大切かと思うのですが…
と言うより勉強より運動より最も大切なのがこの時期の身体の育成じゃないかと。
勉強もスポーツもやる気になればいつからでも始められますが、成長期は一度逃したら二度とチャンスは来ません。
指導者はボクシングコーチとしてはプロかもしれませんが、子供の一生の事まで考える役割の人ではありませんから、階級を上げるのか、あるいはこのまま不自然な食事で減量を続けるのか、その辺りは親御さんが慎重に判断すべきでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筋トレ前のアイスって糖分とし...
-
一日一食だと眠くなるのですか??
-
栄養比率について
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
鶏のハツ(心臓)のカロリーに...
-
食事直後の睡眠は・・
-
甘いものを控えたい!
-
バナナを1日に何本も食べたら何...
-
植物性生クリームは危険?
-
アシドーシスについて
-
食事制限 1日、基礎代謝の1600...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
妊娠中のビタミンAについて
-
日本保守党は、参政党に吸収さ...
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
AmazonでビタミンDのサプリメン...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
酵素について
-
【洗濯科学】花王のアタックの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報