
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
人は生きているだけでエネルギーを消費します(基礎代謝もしくは消費エネルギー)なので、寝ていてもエネルギーは消費しています。それに加え、日常生活を送ることによってエネルギーの消費量は増えていきます。
食事などによってエネルギーをとります(摂取エネルギー)。このときにとったエネルギーと消費されるエネルギーがイコールなら太ることはありません。というか体重は変わりません。よくダイエットといいますが、これは運動などによって消費するエネルギーを増やし、足りないエネルギーを体の脂肪を使うようにしているため、やせていきます。(ここでは体型の話は省略します)
逆に消費エネルギーよりも摂取エネルギーの方がおおいと、エネルギーを消費しきれずに体脂肪となり体に蓄積されます。これが太るということです。
ご質問の食べてすぐ寝るということはエネルギーを消費しないまま寝るので、エネルギーが消費しきれずにかといって食べたものは消化されていき、行き場のなくなったエネルギーが体脂肪となって蓄積されやすい。ということだと思います。もちろん寝ていてもエネルギーは消費していますので、すぐに太るということは少ないのかもしれませんが・・・
とはいえ、食べてすぐ寝ると牛になるということばは食べてすぐに寝ると体によくない。ということを伝えたいのだと思いますよ。睡眠中は内臓の働きが落ちるようです。そこに通常の食事が入ってくるのですから、普段どおりの消化をするには負担が大きいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/19 12:47
私の初歩的な質問に対し丁寧に
回答してくださりありがとうございます。
すごくわかりやすかったです。
最近食べてすぐ寝る日がニ、三日
続いてたので、生活サイクルを見直す良いきっかけに
なりました~!
No.2
- 回答日時:
私は胃が弱いので
食後にすぐ寝ると起きたときに胃が痛いです。
なので何らかの形で胃に負担がかかっていると思いますね・・・
あと、火曜日の「テレビ朝日」20時からやっているたけしさんの病気の番組では以前、食後すぐに横になると消化しようと胃酸が沢山出ているので喉の方まで胃酸が来て食道があれたり口臭の原因になるとやっていたと思いました。
なので、牛になるというより病気になるって感じをどこかで間違って伝えているのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
栄養比率について
-
筋トレ前のアイスって糖分とし...
-
鶏のハツ(心臓)のカロリーに...
-
甘いものを控えたい!
-
甘いもの嫌い,苦手な人に質問で...
-
バナナを1日に何本も食べたら何...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
妊娠中のビタミンAについて
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
鶏卵と牛乳を食べれていれば、...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
日本保守党は、参政党に吸収さ...
-
【洗濯科学】花王のアタックの...
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
異性化糖と転化糖の違いを、分...
-
キャベツ、ニラ、ほうれん草、...
-
酵素について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
栄養比率について
-
筋トレ前のアイスって糖分とし...
-
10月24日は「マーガリンの日」...
-
アシドーシスについて
-
植物性生クリームは危険?
-
鶏軟骨を食べたら人間の軟骨を...
-
一日一食だと眠くなるのですか??
-
甘いもの嫌い,苦手な人に質問で...
-
高カロリー 食事 1日3食、一食1...
-
ゆるーくダイエットをしようと...
-
朝、昼ご飯を食べないで夜ご飯...
-
マかロにサラダって脂質の塊で...
-
脳の構成成分
-
オレンジジュース依存症です
-
大学生男です。 お昼ご飯の栄養...
-
夜に食べると太る?
-
大食いは体に悪い?
-
逆ダイエットの方法を教えてく...
-
ダイエットをしているのですが...
おすすめ情報