
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
理由1:金属イオンとキレートが結合する強さ(安定度定数)は、pHによって変化する。
pHが低いほど結合は弱くなるので、できれば高pH域でやりたい。
理由2:しかし、金属イオンはpHが高くなると水酸化物の沈殿になり、キレート滴定できない。
水酸化物が出来ないpH領域でなければならない。
理由3:キレート剤は酸であり、金属イオンと結合する際、水素イオンを放出すし、溶液のpHを変化させる可能性がある。
このため、溶液にpH緩衝性を持たせている。
参考:少し前の質問
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=857044
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
EDTA
化学
-
キレート滴定
化学
-
ファクターの求め方
化学
-
4
中和適定についてです
化学
-
5
キレート滴定の計算についてです。
化学
-
6
メタノール
化学
-
7
吸光度の単位
化学
-
8
Warder法(ワルダー法)の誤差について
化学
-
9
キレート滴定の緩衝液
化学
-
10
エクセルでのシグマ計算
数学
-
11
キレート滴定実験について
化学
-
12
EDTA滴定の終点判断
化学
-
13
pKa のリストを探してます
化学
-
14
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
15
滴定曲線からpKaが求められる理由
化学
-
16
エタノールと水の混合液の粘度測定を行いました。エタノール重量濃度が40から50%で極大値を得る理由教
物理学
-
17
等吸収点
化学
-
18
CuS+HNO3=??
化学
-
19
アセトン
化学
-
20
Cu定量分析で、方法により誤差が大きく困っています
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
イオン性%
-
5
錯イオン 語呂合わせ
-
6
高校化学の質問です。
-
7
濃度勾配があるとイオンが移動...
-
8
温度を上げた時のpHについて
-
9
イオンの個数の求め方教えてく...
-
10
なぜ酢酸ナトリウム?
-
11
イオンモールを出禁になりまし...
-
12
イオンと原子の違い
-
13
マンガンイオン(2)の色について...
-
14
イオン一個に含まれる電子の数
-
15
無機陰イオンの検出
-
16
水のPKaなんですが
-
17
身の回りでイオンが利用されて...
-
18
蒸留水のPH
-
19
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
20
硝酸銀について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter