
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
水を電気分解するためには水の中に電気を流さないといけないです。
しかし水のイオン積
H2O ⇔ H+ + OH-
Kw=[H+][OH-]=1.0×10^-14(mol/L) であり、
pH=7前後の水では、水素イオンH+も水酸化イオンもどちらも、1.0×10^-7と極微量しかなく、水中での電流の担い手のイオンがないです。
そこため電気がほとんど流れずに水を電気分解をさせることが出来ません。
このため、硫酸ナトリウムNaSO4等のイオン結合性の物質を溶かし水溶液として、イオンにより電気が流れる状態を作るのです。
陽極では
2OH- → O2 + 2H+ + 4e-
陰極では
2H+ + 2e- → H2
の反応がおこり、Na+やSO4-は変化しないです。
水酸化ナトリウムを入れることもあるようですが、強アルカリで取り扱いが面倒ですね。
また、高電圧の電気をかけると水だけでも電気分解しますが効率が悪いです。
No.3
- 回答日時:
一応専門家です。
硫酸ナトリウムの様に電極に現われないが無いと電気分解や電解合成にならない塩を「支持電解質」と呼びます。入れる理由は、純水自体がほとんど不良導体で、電流が流れないからです。最適な量はありますが神経質になる必要はありません。
既に書きましたが、水に加えて水溶液にし、電流が流れる様にする為です。
専門的になりますが、イオンが泳いでいくのでは無いのです、その証拠に電流を過剰に流すことは出来ず、煮立ってしまいます。
理解できるかどうか分かりませんが、水素イオンと水酸化物イオンは拡散で電極に達します。電極には電気二重層というものができ、この層以外はなにも起こっていないのです。
不思議に思われるでしょうが、この支持電解質は実際には何もしておらず、水溶液に電流を流すことだけが役目です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
硫酸銅水溶液に硫酸を入れる理由
化学
-
Wittig試薬の合成で、エステルが加水分解を受けない理由
化学
-
蛍光スペクトル
化学
-
4
硫酸を
化学
-
5
銅板をもちいた電気分解 電解質はなぜ必要か?
化学
-
6
銅の電解精錬で、硫酸銅溶液を硫酸酸性にするのはなぜですか。
化学
-
7
硫酸の電離度
化学
-
8
XRDデータのピークの分離について
化学
-
9
銀鏡反応
化学
-
10
示差曲線の求め方
化学
-
11
電池の起電力と温度は比例関係ですか?
化学
-
12
フローインジェクション分析(FIA)
化学
-
13
ポリスチレンの合成
化学
-
14
等吸収点
化学
-
15
Pd-CとPd-黒って?ちょっと長いです
化学
-
16
保持時間と炭素数の関係について
化学
-
17
化学です水の電気分解で水にNA2SO4を溶かして分解する時にNA2とSO4のイオンが電気分解されな
その他(自然科学)
-
18
結晶場安定化エネルギー(無機化学)
化学
-
19
酸化還元電位の測定で
化学
-
20
酸化剤の反応について
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自販機の事で質問です。 先程イ...
-
5
この錯イオンの日本語名を教え...
-
6
イオンへの苦情、どこへ?
-
7
過マンガン酸イオンと過酸化水...
-
8
単位について Eqとは?
-
9
ミョウバンの溶ける量は温度に...
-
10
キレート滴定について。
-
11
化学で質問です。 水の電気分解...
-
12
キシラート
-
13
二クロム酸カリウムとシュウ酸...
-
14
酢酸パラジウム(Ⅱ)の還元について
-
15
固体イオン伝導体のイオン導電...
-
16
塩化マグネシウムをお風呂にい...
-
17
pH=13の水酸化ナトリウム水溶液...
-
18
イオンのデリカをパートで面接...
-
19
カチオンとアニオンの半径比に...
-
20
硫酸カルシウムは水に溶けますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter