
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
炭酸カルシウムも水の中できわめて僅かに溶解し、水中で炭酸イオンとカルシウムイオンに解離します。
炭酸イオンは水中のHと結びついて、炭酸(弱酸性)の形になり、カルシウムイオンは水中のOHと結びついて、水酸化カルシウム(強アルカリ性)の形になります。
水中に弱酸性物質と強アルカリ性物質が共存した場合、強い方の液性、即ち強アルカリ性に支配されてアルカリ性を呈するようになります。
ご理解できましたかね?
水酸化カルシウムの性状については下のURLをご参照ください。
参考URL:http://www.osaka-c.ed.jp/kak/rika1/subj-db/db-29 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単位について Eqとは?
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
再結晶でエタノールを加えた理由
-
化学式の右下の小さな数字
-
スーパーにあるパウダードライ...
-
ミョウバンの合成について
-
カルシウム、マグネシウムが水...
-
イオン一個に含まれる電子の数
-
(水素イオン半径<)He原子半径...
-
キシラート
-
トリス(エチレンジアミン)コバ...
-
イオン反応式において、「沈殿...
-
温度を上げた時のpHについて
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
重曹+クエン酸→二酸化炭素 の...
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
化学電池で電解液がなぜ必要性...
-
エタノールで溶解度が下がる理由
-
塩酸に鉄を入れて溶けていくと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報