
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
共鳴構造を考えるときに、+2とか-2が現れるようなものは除外します。
価数の大きいその手のイオンは不安定であり、共鳴安定化に対する寄与が著しく小さいことが明らかだからです。また、厳密に言えば、たとえ、寄与が小さくても、その電子配置が不適切であるなどということがないのであれば、書くこと自体は間違いではありません。なので、「ダメ」というあなたの認識は不適切です。ダメだから書いてはいけないのではなく、寄与が著しく小さいから、書くことを省略していると認識すべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報