

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大まかにいうと
①観測機器の精度に由来する誤差
たとえば、ものさしの目盛りは0.1センチであり、目測でその1/10の0.01センチまで読み取れる。
しかし目視であるために、プラスマイナス0.01センチの誤差を織り込む必要がある。
つまり、ものさしの精度は
●.●●センチ±0.01センチ
ということになり、●.●●●センチと記録しても一番右の小数第三位の数字は意味を持たない。
その桁まで有効数字にしたければ、もっと制度の高い機器、たとえばノギスやマイクロメーターを使う必要がある。
②観測者の技量に由来する誤差
ざっくり説明する。
この種の誤差を減らす方法は「観測回数を増やすこと」である。
10回試行して平均すれば誤差は1/10になるとみなせる。
100回試行すれば1/100である。
もちろん平均法は統計の一手段に過ぎず、他にも様々な統計手法がある。
きちんと求めたいなら正式な手続きで誤差計算をしなければならない。
No.2
- 回答日時:
>実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか?
測定値がどれだけの精度で計測できるかによります。
「許容範囲を決める」というよりは、「測定精度の制約からそうせざるを得ない」ことで決まってしまいます。
>また、一般的には具体的にどこ程度の誤差範囲に収まればいいんですか?
どの程度の精度で「結果」を得たいのかによります。
「結果」から高精度が要求されるのであれば、「実験計画」から立て直さなければいけなくなります。
「スーパーカミオカンデ」が必要になるとか、直径数kmに及ぶ巨大な加速器が必要になったり。1回あたりではそこまでの測定精度が実現できないなら、回数を多くして「ランダム誤差」をできるだけ小さくしたりします。
「誤差範囲の許容範囲」は、実験する人の「要求精度」が全てを決めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 実際の所、男性は女性が自分の許容範囲以内であればブスでも抱けるんですか? もしそうなら、許容範囲か許
- アメブロの記事に関する著作権って、具体的にどこまで許容範囲なのでしょうか?
- 原付の範囲の改正について
- これって体重が増えたんでしょうか?? ただの誤差範囲なんでしょうか。。 10月は基本47.3〜4前後
- 【 数I 二次方程式の実数解 】 問題 ※写真の(2) 解答 いずれか一方のみが実数解を持つため に
- 大人でも誤差の範囲内なら、身長が伸びる事もありますか?
- MacBook Airの最小構成だとM1とM2どちらを買いますか?性能は誤差の範囲と言われてますが、
- LGBTQ問題で
- 正規分布に関する問題
- この葉を見て、どうですか? 色や大きさや生育について色々アドバイスなどください。またよいところも。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
誤差率が1%はおおきいですか?小さいですか? 小さいと言っても良い範囲とかありますか?
物理学
-
調査結果は、標準誤差率が何%までなら信頼できるデータといえるのでしょうか
数学
-
相対誤差が小さいと判断する基準がわからないのでどのような値になったら小さいと判断してよいのか教えてほ
大学・短大
-
-
4
誤差について教えてください、、 誤差率は、 (測定値ー真値)/真値 だと思っていますが。 ある先輩か
その他(教育・科学・学問)
-
5
相対誤差の求め方と許容範囲
物理学
-
6
誤差について
物理学
-
7
誤差の範囲とは一体どういう意味でしょうか?
日本語
-
8
ガラス器具の許容範囲誤差と有効数字
化学
-
9
ファクターの求め方
化学
-
10
許容誤差とは
その他(自然科学)
-
11
中和適定についてです
化学
-
12
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
13
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
14
平均値、標準偏差の有効数字について教えてください。
統計学
-
15
標準偏差
数学
-
16
サイト名ってなんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
ヤング率が変わる原因
物理学
-
18
ヤング率の実験(測定)について
物理学
-
19
有効数字と誤差率
物理学
-
20
RC回路の過渡現象の実験を行ったのですがこの考察について教えほしいです。オシロスコープで測定をしまし
工学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実験における誤差範囲の許容範...
-
計算値と理論値の誤差について
-
平均値、標準偏差の有効数字に...
-
相対誤差が小さいと判断する基...
-
150 25 0、20の有効桁数を教え...
-
【電気・蛍光灯の安定器はどこ...
-
オシロスコープの実験について
-
誤差を含む数値同士を掛け算し...
-
高一物理 なぜルート√を近似値...
-
エチルアルコールの体膨張係数...
-
回帰直線の変数xとyを入替えた...
-
両端支持はりのたわみの誤差が...
-
浅い水位で使える水位センサー
-
許容誤差とは
-
水理学のせき(堰)について教え...
-
アナログテスタについて
-
精度・変動係数について質問です
-
中和滴定の実験において、 ビュ...
-
相対誤差を使うのに適した場面
-
アナログテスターでの誤差率が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実験における誤差範囲の許容範...
-
計算値と理論値の誤差について
-
相対誤差が小さいと判断する基...
-
平均値、標準偏差の有効数字に...
-
環境保護と資本主義の相克
-
フルスケール誤差の値の範囲に...
-
誤差を含む数値同士を掛け算し...
-
3重解?
-
中和滴定の実験において、 ビュ...
-
許容誤差とは
-
2進数の減算のオーバーフロー/...
-
【電気・蛍光灯の安定器はどこ...
-
オシロスコープの実験について
-
球体の誤差
-
両端支持はりのたわみの誤差が...
-
150 25 0、20の有効桁数を教え...
-
水理学のせき(堰)について教え...
-
回帰直線の変数xとyを入替えた...
-
フィックの第二法則について
-
高一物理 なぜルート√を近似値...
おすすめ情報