
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
モノマーが100個存在するとして、全てが重合して1個のポリマーとなったとすれば、
重合度は100ですよね。
たまたま、2箇所で重合が開始して、80個のモノマーからなるポリマーと
20個のモノマーからなる2個のポリマーが生成したとしましょう。
これらの数平均重合度は、(80+20)/2=50となります。
重合終了後に2個の未反応モノマーと90個のモノマーからなるポリマー
及び、8個のモノマーからなるポリマー(オリゴマー)の混合物が
生成したとしましょう。
これらの数平均重合度は、(1+1+90+8)/4=25となります。
どのような組み合わせでも、計算の分母は反応後の分子の数で
計算の分子は、反応前の分子の数ですね。
未反応のモノマーが存在していても、それも含めた混合物の
数平均重合度の値ということであれば質問者さんの定義となります。
例えば、重合後に精製して、未反応モノマーを除去して、
ポリマーだけの数平均重合度を求めたいのであれば、
ポリマー全体に含まれるモノマーユニットの数をポリマーの数で
割った値になると思います。
付加重合などの連鎖反応による重合形態では、ポリマーと未反応モノマーとの
混合物という形態を取りやすいので、質問者さんの腑に落ちない感じの
状態になりやすいですが、縮重合のように逐次反応による重合形態では
系全体が反応の進行とともに分子量が増加していくので、未反応モノマーの
存在はあまり気にならないと思います。
No.2
- 回答日時:
数平均重合度ではすべてのモノマーが、反応後は同じ重合度になっていると仮定しているためです。
10個のモノマーが2個のポリマーになったのであれば、重合度は10/2=5で5個のモノマーが集まっているよという、
単に算数的に計算できる様に簡略化した概念なので、厳密に考えてもあまり意味はないです。
厳密に考えるのであれば分子量の分布の形状や分散の大小にまで影響するので簡単には解けません。
No.1
- 回答日時:
>数平均重合度
だからです。もの凄く長い高分子も、単分子も許すから「数平均重合度」なのです。ですから高分子の平均分子数には様々な定義があり、目的に合わせて使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 立体化学について どうしてもわからないため教えてください ①不斉触媒を利用して、分子内のC=O
- 水分子について。 水は化学式でH2Oと表せますが、化学反応式になると 2H2+O2→2H2Oになりま
- スマートキーの購入について。
- 酸化銀の熱分解 化学反応式
- 化学・ダニエル電池について 複数の質問すみません ①ダニエル電池のZnSO₄水溶液を使う理由は何でし
- 反応速度式において、反応速度定数の単位はどうなりますか? 二体反応と三体反応など、違う種類数での反応
- 窒素の還元反応(アンモニアの合成反応)は可逆反応であり、ルシャトリエの法則に従った場合、次の事実を説
- 本気不倫は後悔しませんか
- 窒素について
- 無機化学の質問です 化学反応式の右側って暗記ですか? 例えば塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加え
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
重縮合での数平均重合度について
化学
-
数平均分子量の求め方
化学
-
重合反応と分子量
化学
-
-
4
副生成物
化学
-
5
ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
化学
-
6
蛍光スペクトル
化学
-
7
共役or非共役の見分け方
化学
-
8
吸光度の単位
化学
-
9
高分子 特性比について
化学
-
10
開始剤の濃度
化学
-
11
等吸収点
化学
-
12
ジベンジリデンアセトンの再結晶溶媒
化学
-
13
イオン重合とは?
化学
-
14
銅イオンと銅の電子の入り方
化学
-
15
ポリ酢酸ビニルからのポリビニルアルコールの合成
化学
-
16
VACの乳化重合中の薄青蛍光発色について
化学
-
17
ジベンザルアセトンの収率を上げるには?
化学
-
18
アニリンのニトロ化
化学
-
19
特性比とは何ですか?化学系の論文で出てきた言葉です。
化学
-
20
Mw/Mnについて
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数平均重合度はなぜ、(反応前の...
-
使用していないボンド(アロン...
-
シクロヘキセンの臭素付加反応...
-
ハロヒドリンの生成
-
酸クロリド使用時の、界面重縮...
-
ポリビニルアルコールのモノマ...
-
ポリ酢酸ビニルの懸濁重合で少...
-
VACの乳化重合中の薄青蛍光発色...
-
固相重合とバルク重合の違いを...
-
アクリルアミドのブロック共重...
-
化学反応について
-
シスー2-ブテンとトランスー2...
-
PVC(塩化ビニール)
-
共重合体について
-
高分子の合成の収率の求め方に...
-
エチレンからポリエチレンが出...
-
AIBNを使用した重合
-
ポリ酢酸ビニルの種類
-
開始剤、促進剤について
-
何でヤリマンってヤリマンって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高分子の合成の収率の求め方に...
-
エチレンからポリエチレンが出...
-
数平均重合度はなぜ、(反応前の...
-
重合反応と分子量
-
ジベンザルアセトンとフェニル...
-
ポリ酢酸ビニルの懸濁重合で少...
-
開始剤、促進剤について
-
ラジカル重合の再結合と不均化...
-
VACの乳化重合中の薄青蛍光発色...
-
アルドール縮合について
-
共重合と書くべき箇所を付加重...
-
ポリビニルアルコールのモノマ...
-
使用していないボンド(アロン...
-
PVC(塩化ビニール)
-
化学について質問です。 ポリエ...
-
ナイロン6 合成
-
ビニロンはどうして付加重合で...
-
急ぎです
-
メタクリル酸メチルの重合法
-
リビングアニオン重合について...
おすすめ情報