
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再度回答します。
分子量分布が2.5といわれていますが、実際の生成ポリマーの数平均分子量はどのぐらいか?や重合モノマーが不明なので何んとも回答し難いですね。でも通常のラジカル重合では1.5以下にはならないのでは?あくまで個人的な感覚ですが・・。
また捕捉ですが、分子量はGPC測定でしょうか?ポリマーが極性モノマーを重合または共重合した場合、通常のカラムではカラム内でポリマーの吸着が生じ、正確な測定ができないことがあるので注意してください。
重合熱がかなり生じるということは、モノマーはすべて反応系に投入し一括で重合しているということですか?
あまりにも反応熱が高い場合は、モノマーを滴下して重合すると良いです。
また、溶剤で反応系の濃度を低下させる(希釈)のも良いと思います。溶剤の選定は注意してください。極性溶剤は連鎖移動反応を生じやすいです。
No.1
- 回答日時:
開始剤のみで重合した場合でも連鎖移動反応は生じます。
例えば、使用している溶剤、モノマー同士でも連鎖移動反応が生じます。連鎖移動剤を使用しない場合は比較的、重合開始剤の濃度に依存します。重合モノマーや重合方法にも依りますが、高分子量化するほど、分子量分布は大きくなります。当然、反応液の粘土も高くなる傾向にあります。したがって、回答としては分子量分布は狭くなる傾向になる、粘度は低くなるということになります。
分子量分布を狭くしたいのであれば、重合方法(リビングラジカル重合など)を適用すべきと思います。
温度制御については、質問の意味が判りかねるのでコメントは遠慮します。(重合熱の制御ということですかね)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
連鎖移動剤により分子量分布が狭くなること、よくわかりました。
イメージとしてはMw/Mnが連鎖移動剤なしで2.5程度であれば、どのくらい下がるイメージでしょうか?(曖昧な質問で恐縮ですが)
また温度制御につきましては、ご指摘のように重合熱の制御という意味です。重合熱を外部ジャケットだけでは除熱しきれなくて困っています。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
ラジカル重合の連鎖移動剤について
化学
-
ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
化学
-
開始剤の濃度
化学
-
4
重合反応と分子量
化学
-
5
ラジカル重合の速度
化学
-
6
高分子共重合体のTg算出方法について
化学
-
7
ラジカル重合の連鎖移動反応
化学
-
8
ラジカル重合
化学
-
9
アクリレートとは
化学
-
10
「PHR」という単位について
化学
-
11
DSCのガラス転移温度測定について
化学
-
12
ヒンダードとは?
化学
-
13
粘度法による分子量測定について
化学
-
14
エチレンジアミン+水
化学
-
15
酸価とエポキシ等量データから量比率を算出するには
化学
-
16
テトラヒドロフラン(THF)について
化学
-
17
pKa のリストを探してます
化学
-
18
α,α′‐アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)の廃棄方法
化学
-
19
誘電率と屈折率の関係
物理学
-
20
「モノマーのTg」とは?
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
共重合と書くべき箇所を付加重...
-
5
リビングカチオン重合の欠点に...
-
6
重合反応と分子量
-
7
重縮合反応での分子量調整方法...
-
8
Mw/Mnについて
-
9
スチレンの洗浄
-
10
ラクトンの開環重合について
-
11
使用していないボンド(アロン...
-
12
重合禁止剤について
-
13
化学について質問です。 ポリエ...
-
14
高分子の合成の収率の求め方に...
-
15
PMMAの塊状重合で高分子量にす...
-
16
エチレンからポリエチレンが出...
-
17
よく「天然だね」って言われます...
-
18
お金に付いた緑青を取るには
-
19
スマホで一円玉でタッチをする...
-
20
マインクラフトの操作ができない。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter