
気体分子の力積の平均について質問です。
参考書で以下の様に解説されていました。
「気体が長さLの立方体の容器に入っているとします。壁にぶつかってから再び元の壁にぶつかるまでの時間は、分子がx方向に2L動く時間です。これは2Lをx方向の速度vxで割って得られるので、2L/vxとなります。ひとつの分子が1秒間にひとつの壁に衝突する回数は、1秒を2L/vxで割って得られます。1個の分子が1回衝突したとき、壁にはたらく力は2mvxです(m=分子の質量)。1個の分子が1秒間にひとつの壁に衝突する回数は、vx/2Lです。分子の数がN個あるとすると、1秒間の総力積=mvx²N/Lとなります。壁に働く力の平均は、1秒間の総力積を時間で割って得られる、例えばその時間が1秒間だと平均の力=mvx²N/Lとなります。」
なぜ壁に働く力の平均を出すには、求めた総力積を時間で割るのですか。時間が経つにつれて平均の力は小さくなるのですか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
物理の「物体の運動」で、「運動方程式」というものを習いましたよね?
「力が働くと、物体の運動が変化する」
「その『働く力』と『運動の変化 = 加速度』の関係を示すものが『運動方程式:F = ma』」
というもの。
このうち、「加速度」とは「微小時間 Δt の間の速度変化 Δv」であり
a = Δv/Δt
です。
これを運動方程式に代入すれば
F = ma = m・Δv/Δt
両辺に Δt をかけて
F・Δt = m・Δv
質量 m は定数なので
F・Δt = m・Δv = Δ(mv) ①
この左辺は「力積」であり、右辺は「運動量の変化分」です。
つまり「力積は、運動量の変化に等しい」ということです。
これは教科書に載っていますよね。
その上で、お示しの文で、
「1個の分子が1回衝突したとき、壁にはたらく力は2mvxです(m=分子の質量)。」
は間違いで、「力」ではなくて「運動量の変化」です。
右方向に vx で進んでいた分子(運動量は m・vx)が、衝突後には左方向に vx つまり「-vx」になるので(運動量は -m・vx)、運動量の変化は
m・vx - (-m・vx) = 2m・vx
になりますから。
あとは、これに「1秒間に衝突する分子の数」をかければ「1秒間の運動量の変化の総和」が求まります。
この「運動量の変化の総和」が①の右辺になりますから、それを「時間 Δt」で割れば「力:F」が求まるわけです。
>時間が経つにつれて平均の力は小さくなるのですか。
いいえ、時間が経つにつれて「運動量の変化の総和」が増えますから、結果的に「平均の力」は一定値になります。
上では1個の分子の「運動量の変化」に「1秒間に衝突する分子の数」をかけていますが、これを「t秒間に衝突する分子の数」にすれば「運動量の変化」は「t倍」になりますから。
No.3
- 回答日時:
mvx²N/L =
1回の衝突で壁に与える運動量(力積) × 1秒当たりの衝突回数 × 気体分子数
ですから、これは 1秒当たりの壁に加えられる運動量(力積)です。
総力積 は (mvx²N/L)t (t: 経過時間) で時間に比例して
増えてゆきます。
平均の力は 時間当たりの総力積の増量で、(mvx²N/L) です。
力の 単位は N, 力積の単位は N・s なので
力積から力を出すには時間で割らなくてはならないことは
このことからも明らかです。
No.2
- 回答日時:
力積というのは力の時間積分です。
これを積分時間でわることでその時間内での平均的な力が出ます。
そして気体分子運動論ではこの平均的力を圧力と結び付けます。
単位時間当たりの運動量変化が一定である限り
積分時間をどう取ってもこの平均的力は同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 気体分子運動論 4 2023/01/04 22:27
- 物理学 高2物理の問題です。 分からないので教えてください。 質量 0.20kgの小球を、20m/s の速さ 1 2023/05/29 20:24
- 物理学 高校生 物理 2 2023/07/26 06:07
- 物理学 高校生 物理 1 2023/07/26 06:37
- 物理学 物理力学の問題を教えてください 2 2022/07/21 15:18
- 物理学 物理の問題(車関係)で質問があります。 東方向に15.5m/sで走行中の車(1250kg)が角度不明 6 2022/12/09 13:17
- 物理学 なめらかな水平面の床の上に、質量 200 g の物体がある。床の面を xy 面とし、鉛直方向に z 1 2022/07/23 11:28
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 統計学 風速を1秒刻みで推定する方法 6 2023/03/03 11:58
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 6 2023/03/13 10:56
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報