
初歩的な質問ですみません。いまひとつ自信がない為、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
基本的に流量に関してノルマルって表現がありますが、これは大雑把に大気状態で20℃における気体量と理解してますがそれでいいのでしょうか?それ前提で話を進めた場合の圧力と流速と配管径による配管流量はざっくりどう求めるのでしょうか?
条件は以下の事しかわかりません。
前提条件 圧力 5Kg/cm2
流速 20m/s
配管内径 40mm
流体 エアー(常温)
圧損等はないものとして、大雑把に算出する場合ですが、 Q=AV Q=流量 A=配管断面積 V=流速
これで算出した場合
((3.14*0.04^2)/4)*20*60=0.8m3/min となり
圧力5kg/cmなら大気との差4Kg/cmなので
ノルマル?は 0.8*4=3.2Nm3.minとなりますが、
そんな考え方でいいのでしょうか
反対に5Kg/cm2の圧力の下では0.83m3/minなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
気体の体積は温度によっても変化するので、計算には配管内の気体の温度が必要です。
ノルマル(標準状態)の体積は、0℃、1気圧の状態に換算した気体の体積です。
t℃で体積Vを占める気体を、同圧力で0℃にすると、シャルルの法則により、体積は 273V/(273 + t) になります。これで計算してください。
流量の計算は計算間違いがあり
((3.14 * (0.04 m)^2)/4) * (20 m/s) * (60 s/min) = 1.5 m3/min
だと思います。
圧力 5Kg/cm2 というのがゲージ圧であれば、絶対圧は 約6Kg/cm2になります。
ゲージ圧から絶対圧にするとき、大気圧は引かないで足さないといけません。
その場合、大気圧換算の流量は1.5 m3/minの約6倍で 9 m3/min になります。
さらにここから、使用温度をt℃として、最初に述べたシャルルの法則で体積を0℃に換算する必要があります。
計算の前提が違っていたら補足してください。
この回答への補足
ご教授ありがとうございます。
私の計算は単純なミスで流速10m/sで計算してましたので1.5m3/minですね。 考え方は合っていた見たい?でした。 ただ、ゲージ圧換算では大気圧を足さなければならない件、よくわかりました。大気で既に1kg/cm2かかっているからで、1(大気圧)+5(ゲージ圧)=6倍ですね よって9 m3/min になる件は了解です。
これは、あくまで
ゲージ圧5Kg/cm2
流速 20m/s
配管径 40mm
の条件下での流量ですよね
で、シャルルの法則でノルマル状態なら
273X9(m3/min)/(273+20℃)=8.38Nm3/minって事でいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
圧力より配管の流量を求める方法
物理学
-
気体の圧力と流量の関係
物理学
-
0.4MPa、口径6mmノズルからのエアー流量
物理学
-
-
4
配管径と圧力から流速を求めたい
物理学
-
5
圧力と配管サイズのみで流量は解りますか?
物理学
-
6
分岐や距離によって流体の圧力は変わりますか?
物理学
-
7
流量
物理学
-
8
流量と圧力の関係を教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
9
ANRって何ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
10
圧縮空気の突出速度
物理学
-
11
「流速が上がると圧力が下がる」理由をイメージで説明してください
物理学
-
12
流量単位 Nm3→m3換算
その他(教育・科学・学問)
-
13
流量の計算方法
物理学
-
14
ガス最大流量と配管径;1/4か3/8か?
物理学
-
15
分岐配管の流量計算について
物理学
-
16
流量の計算式。
物理学
-
17
容量と圧力の関係について
その他(自然科学)
-
18
圧力とノズル径から流速を求めたいのですが
その他(自然科学)
-
19
エアー配管径の決定方法について
物理学
-
20
Pa・m3/sとはどういう解釈をすればよいのですか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリトロープ変化とは??
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
熱力学の定圧変化
-
気体の圧縮率
-
「分子間の力による位置エネルギ...
-
窒素の膨張率
-
比熱比
-
バーナの燃焼能力
-
気体の温度と真空度の関係(排気...
-
水素のジュールトムソン効果に...
-
真空中へ気体を断熱的に放出し...
-
火花点火機関と圧縮点火機関に...
-
物理の熱力学の第一法則の問題...
-
熱力学についてです。4問が分か...
-
大気中に希ガス元素が大量に存...
-
なぜ標準状態で22.4Lには必ず気...
-
ダクトの断面積の計算方法
-
物理の問題が分かりません。 解...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報