dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

容量と圧力の関係が分かりません。例えば、
容量3.4Lの容器にガスが入っていて、圧力が50kPaだとします。この容器内にはガスどれ位入っていることになるんでしょうか?
基礎的な事かも知れませんが、教えて下さい。
お願い致します。

A 回答 (2件)

追加の回答ですが、一般的な認識として10kgボンベで有れば、


ガス重量が10kg入ると言う事を指しています。
と言う事で。中に何を入れるかによって当然圧力は違ってきます^^;

参考に、高圧ガス保安法、容器等安全規則の適応を受ける容器なら、内容積を、V、充填すべきガスの記号、構造式
(例C02)、ボンベの重量W、常用の圧力FP、耐圧試験圧力TP、と言う刻印が付いています。
ご参考までに。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございました!
また質問するかもしれませんが、その時はご教示下さい。

お礼日時:2005/01/28 11:46

単純に、容積1に対して、1であれば、圧力は生じません


従って、0MPaです、

圧力の表示が無ければ、大気圧からの圧力表示ですから
(ゲージ圧;MPa(G)と表記)101.3KPa(G)を
足さないと行けません

つまり大気圧と均衡しているので、
3.4Lの容器に。3.4L入っているとき0MPa(G)となります。

さて、質問への回答ですが、上記をふまえて
容器の圧力は50KPa(G)なので、中身は101.3+50=151.3KPaとなり

容積は、3.4L×(151.3÷101.3)=5.0782Lとなります。

ご参考までに。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました!
もう1つ教えて頂きたいのですが、例えば10キロボンベというのは充填圧が10(kg/cm2)ということですよね?
もしこのボンベ自体の容積が仮に3.4Lだとした場合、このボンベに入れられるガス量は
3.4×(0.981+0.103)÷0.103=35.8(L)
ということになるのでしょうか?

お礼日時:2005/01/27 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A