
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
何に困って質問しているのか分からないが、工学に親しんでいる人とは思えないラフな質問です。
2kg/cm2の圧力はどこ 40mパイプの入口?
配管材質は?・・・鉄管?
弁?
曲がり?
等々
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
配管内に空気を通す場合の圧力損失計算ですね。
出口が開放ならここは大気圧 (0kg/cm2G)と考え、ここを起点に配管圧力損失計算することになります。温度は・・・常温 (20℃)と考えて良いと思います。
通す空気量を計算します。と、その前に入口条件での空気密度を計算します。
2kg/cm2G, 20℃とすると、この程度の温度圧力なら理想気体と考えても支障ないので空気分子量 29とすると密度は
29/(22.4 x (273+20)/20 x 1.033/(1.033+2.0)) = 3.54kg/m3
入口配管 内径 5mm = 0.005m、断面積は (0.005)^2/4 x 3.14 = 1.96 x 10^(-5) m2
断面積に流速18m/sを乗じ 18 x 1.96 x 10^(-5) = 3.53 x 10^(-4) m3/s
これに先の密度を乗じると1.25 x 10^(-3) kg/s、で質量流量が出ました。
出口条件での空気密度を計算します。
0kg/cm2G, 20℃とすると、
29/(22.4 x (273+20)/20 x 1.033/(1.033+0.0)) = 1.21kg/m3
出口配管の大気開放になる際の体積流量は 1.25 x 10^(-3) / 1.21 = 1.03 x 10^(-3) m3/s
出口配管 内径 5mmで入口と同じ、断面積は 1.96 x 10^(-5) m2、先の出口体積流量を断面積で割ると
1.03 x 10^(-3) / 1.96 x 10^(-5) = 52.7 m/s、おっと、結構な流速です。計算間違いしているかもしれません。
圧力損失計算を進めます。
レイノズル数を求めます。空気の粘度は20℃、大気圧で17.9 x 10^(-6) kg/(m.s)、
Re = 1.21 x 52.7 x 0.005 / 17.9 x 10^(-6) = 17,812、ですから乱流です。
摩擦損失係数はムーディー線図の平滑円管として0.015ぐらいにしておきます。
出口配管 (20m) の圧力損失はファニングの式から 0.015 x 20/0.005 x 1.21 x (52.7)^2 = 201,631 Pa
201,631 Pa = 2.06 kg/cm2,
タンク内圧力はこの出口配管圧力損失 + 大気圧で 2.06 + 0 = 2.06 kg/cm2G
ややっ、元の入口圧力 2.0 kg/cm2Gとほぼ同じになってしまいました。
上記計算や単位変換の間違いがないとすると、入口配管にもタンクそのものにも圧力損失があるので、
入口圧力2.0 kg/cm2Gでは入口流速18m/sに相当する空気流量が流せない可能性があることを意味します。
入口圧力2.0 kg/cm2Gのままならもっと低い入口流速でしか流せない、かもしれません。
実験されるとのことでしたので多分、空気流量計や流量調節バルブも設置されると思いますが、これも圧力損失を発生させるので2.0 kg/cm2Gでは入口流速18m/sに相当する空気流量を流すのは厳しいと予想されます。
上記計算は
出口配管相当長さ = 直線距離 (20m) と置いていますが、これも本当は配管曲がり等を考慮した相当長さで計算しないといけません。
また、気体は圧縮性が高く、厳密には、配管内部で圧力損失が生じ気体密度が低下していくので、とある短い区間 、例えば1m毎とかで圧力損失計算、上流の区間の圧力計算、上流の区間の気体密度計算、上流の区間の流速及び圧力損失計算・・・と繰り返し計算していく必要があります。
直線距離20m程度なら上記のようなラフな計算でも概ねのところは掴めると思います。
参考になれば幸いです。
役立ちそうなURL貼っておきます。
http://www.tomoeshokai.co.jp/tec_info/other/calc …
No.1
- 回答日時:
基本的には、配管とタンクの各部の圧力損失(インピーダンス)を見積もって、定常状態ということから、各部の圧力を定めればよいです。
圧力損失係数は、配管の形状と、材質(主に内壁の荒れ具合)と、レイノルズ数から、「ムーディー線図」なんかを参照して決めます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
圧力より配管の流量を求める方法
物理学
-
分岐や距離によって流体の圧力は変わりますか?
物理学
-
配管内の内容積の求め方について
数学
-
-
4
液体の圧力上昇ってある?
化学
-
5
分岐配管の流量計算について
物理学
-
6
水量と配管サイズから水圧算出方法
物理学
-
7
ポンプの圧力が知りたいです。
物理学
-
8
流量
物理学
-
9
水の圧力と温度の関係について教えて下さい。 容積3.7Lの配管内が水で満たされています。その時の圧力
物理学
-
10
容量と圧力の関係について
その他(自然科学)
-
11
配管径と圧力から流速を求めたい
物理学
-
12
水道水の水圧(kPa)を流量から計算して下さい
物理学
-
13
流量と圧力の関係を教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
14
水の熱膨張係数について
化学
-
15
気体の圧力と流量の関係
物理学
-
16
水を流す配管での圧力変化
物理学
-
17
熱交換器の能力計算
数学
-
18
背圧計算 圧力計算
物理学
-
19
圧力単位で『mAq』の意味は?
物理学
-
20
断面積を2倍にすると流量は?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
uen_sap様 有難うございます
分からないのは末端が解放されたタンク内圧力です 2kg/cm2のエアー圧力は40m 内径5mmのパイプの入り口からいれてます 配管材質は銅管です テストもするので真っ直ぐな直線配置にしてます 曲がりはありません
末端をバルブで締めればタンク内圧やパイプ内はどこでも2kg/cmになるとおもいます 流速もゼロ
解放すると入り側と出側のバランスするタンク内圧力が有ると思いご質問してます 宜しくお願いします