
以下の計算によると計算上は配管径が変わっても流速をあげて規定の流量を流せる事になりますが実際のところ、流速限界があったりするのでしょうか?
実質的な配管設計を考えた場合、何をもって配管径を決定するのでしょうか?
当然、バルブ設置や配管工事等を考えると配管径は小さい方が有利ですが。。。
流速が上がる事での騒音は考えないないものとします。
流速が上がる事で、圧損も増加しますが、配管長40m ベンド数5程度なので
充分無視できると思います(圧力損失は2~3Kg/cm2はOKとします。)
4000Nm3/h(約700m3/h)のエアーを配管に流す場合、(圧力5Kg/cm2)
Q=AV(流量)=(配管面積)X(流速)の関係より
700m3/h=0.19m3/sなので
配管径125mmの場合流速15.5m/sであり、配管径80mmの場合流速37.8m/s
になり、この流量を流す場合どちらの配管径が最適か迷っております。
どなたか ご教授下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 流速について教えてください。 ある処理場では1日100kgのPACを使用している。直径(内径)6mm 1 2022/07/14 15:19
- 医学 ED ratioについて 2 2023/02/11 11:09
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 物理学 ベルヌーイの定理についての質問です 5 2022/04/13 01:34
- 電気・ガス・水道 配管で流速を上げて送油すると静電気が起こるのは何故ですか? 1 2023/04/26 16:09
- 工学 散気装置に必要なブロワの吐出圧力の求め方を教えてください。 設置水深は4.4m 散気装置の圧力損失は 1 2022/07/26 13:48
- 電気・ガス・水道 水道関係 水周り 水漏れ の工事相場 2 2022/05/28 03:28
- 電気・ガス・水道業 塩ビパイプ(外径42)の入手方法について 3 2023/03/12 08:03
- 物理学 時間の進み方の変化について 6 2022/08/14 07:55
- 電気・ガス・水道 トイレの水の流れが悪いのを改善したい 2 2023/06/09 15:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報