
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どこの水圧のことを仰っているのかわかりませんが。
どのくらい変わるかは、ポンプの特性、バルブの特性等々に
よって変わるので、回答できる方はいないかと思います。
ポンプの特性を、横軸に流量、縦軸に圧力でプロットすると
右下がりの曲線になります。
同じく配管全体の抵抗特性をプロットすると、ゼロ点を
通る右上がりの曲線になります。
この両者が交わった点の流量が配管を流れることになります。
バルブを閉めるということは、バルブでの抵抗が増加し、
配管全体の抵抗特性も傾きが急になる、ということを意味します。
つまりポンプの特性曲線と交わる点も、流量が低くなる方に
ずれ、つまりは流量が減るということになります。
バルブを閉めるとバルブの上流側の圧力は増加して、下流側の
圧力は下がることになるかと思います。
No.1
- 回答日時:
ポンプの性能曲線(特性曲線かも知れません。
)を見ないと、なんともいえないのですが、普通の小型渦巻きポンプの場合について。吐き出し配管の弁を閉じると、配管の中の水圧は上がります。
大体1.5倍くらいになる場合が多いと思います。
弁の開度と水圧の関係は、弁の特性曲線と、配管全体の寸法形状が、明確でないと、なんともいえません。それから計算をしないと出ません。
大体半開の場合は、全開の場合より弁よりポンプ側の水圧は上がり、反対側の水圧は、下がります。当然、流量も全開時より、減少します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分岐配管の流量計算について
-
オリフィスとはどういう物なの...
-
圧力と配管サイズのみで流量は...
-
配管径と圧力から流速を求めたい
-
エアー配管径の決定方法について
-
配管の道路横断防護工について
-
チャッキバルブの配管記号での...
-
配管内の圧力計算
-
水を流す配管での圧力変化
-
空気が配管を流れる時の騒音dB
-
散気装置に必要なブロワの吐出...
-
圧力損失とは
-
コンクリート土間の耐荷重が知...
-
鉄骨ゼロ柱?ゼロ節?
-
真鍮の膨張と収縮
-
なぜ夏は14時から15時が一番暑...
-
法第28条第2項または第3項とは?
-
三菱エレベータのメンテナンス...
-
鉄筋コンクリートの建築可能階...
-
非常階段を常用的に使うことの罰則
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報