No.3ベストアンサー
- 回答日時:
気温や地表面の温度は、日照による「加熱」と、温度が上がった結果による「放熱」との「積分」による蓄熱によって決まります。
「日照」は正午ごろに最大になりますが、正午を過ぎても日照は続くので、量は減りますが「加熱」は継続します。
「放熱」は実際の温度に比例しますから、実際に温度が高くなって初めて放熱が大きくなります。「放熱」が「加熱」を上回るまでは「蓄熱」が続いて温度は上がり続けます。
実際に温度が上がって、「放熱」が「加熱」を上回るのが14~15時ごろであり、そこから「放熱」の方が大きくなって温度が下がり始めるのです。
ということで、1日の間では14時ごろに一番気温が高くなり、1年でいえば夏至のころではなく7~8月ごろに一番気温が高くなります。
No.1
- 回答日時:
うん?
小学校の理科で学んだ気がしますが、空気は日光によっては暖められません。素通りしてしまいます。日光は地面に吸収されて初めて熱に変化します。この熱は地面に吸収されていきます。
こうして、まず地面の温度が高くなります。その時、地面の熱の容量が非常に大きいので、温度が高くなるのが日光の変化より遅れが出ます。14時ぐらいに1番暑くなるのはこれが主な原因です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 夏夏夏冬 3 2022/05/21 23:35
- 幼稚園・保育所・保育園 もうすぐ幼稚園の園庭で夏祭りがあります。時間帯が9時〜お昼頃までです。 夏休みは暑くて子供も外出を嫌 5 2023/08/25 17:30
- アルバイト・パート スーパー内のパン屋でバイトしたいのですが募集している時間帯が18-22時です。 暑がりで汗っかきなの 3 2022/08/09 20:20
- アルバイト・パート 大学3年生です。シフトの入れ方についての質問です。 ゲームセンターのスタッフとしてアルバイトを始めよ 1 2022/04/26 00:45
- その他(病気・怪我・症状) 私は祖父と2人で暮らしています。 今月の7月10日の14時に、私の91歳の祖父が、自転車を漕いでいる 1 2023/07/14 21:25
- 糖尿病・高血圧・成人病 血圧 5 2022/06/09 11:55
- その他(悩み相談・人生相談) セカンドストリートにて、買取にきました。 1時半前に着いて 約1時間待ですがと言われたけど 現在15 2 2022/12/15 15:04
- 会社・職場 緩和されてきたので、夏にマスク着用する必要なりますか? 4 2023/02/18 06:29
- 会社・職場 暑い夏や寒い冬でも仕事のお昼休憩を車の中で1時間過ごしてる人に質問です。 エアコン暖房はつけて1時間 2 2022/05/08 15:59
- その他(暮らし・生活・行事) 毎年夏休みのシーズンが来ると憂鬱です。 早く9月にならないかなぁ。 6 2022/07/27 09:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真鍮の膨張と収縮
-
熱電対からの情報を2つに分配...
-
ヒートシンクの板厚は厚い方が...
-
通電による銅材の温度上昇につ...
-
サンドバスやオイルバス 使い...
-
焼成と焼結の違いは何ですか
-
温度計中の液体が離れてしまい...
-
熱電対の測定値ばらつき
-
ナイロンとポリエステルの熱収縮率
-
TG-DTA測定
-
放熱量の計算式と計算を助けて...
-
はんだ付けでコンデンサは損傷...
-
反応の理由がわかりません( ; ...
-
土鍋はなぜ直火でも割れないの...
-
鍋の底の水は拭き取ったほうが...
-
電子レンジの加熱時間
-
確実に熱を出す方法を教えてく...
-
熱電対の色々な事
-
熱伝導率(W/mk)と厚さの関係を...
-
熱収縮チューブって熱を与える...
おすすめ情報