
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
温度表示器のセンサー入力端子のインピーダンスが∞であれば1本の熱電対に2台の温度表示器(あるいは温度調節計)を接続しても温度誤差は出ないことになりますが、実際には温度表示器のセンサー入力回路には冷接点補償回路が組み込まれているため入力インピーダンスがかなり低下しているものと思われます。
具体的に入力インピーダンスがどの程度でそれが温度測定でどの位の誤差になるか数値で示せませんが、正確な温度測定が必要であれば、やはり避けた方が良いと思います。
解決方法として下記の2つの方法を提案します。
1.少し費用が掛かりますが熱電対の信号を一旦 熱電対:4~20mA電流変換等の信号変換器で受けて電流入力対応の温度表示器に接続すれば何台でも接続可能になります。
2.熱電対に接続する表示器にアナログ出力付(0~10V、4~20mA等)または通信出力付(RS232C、RS485等)を選定し、2台目の表示器に1台目の出力に対応する入力を持つものを選定します。
No.4
- 回答日時:
信号分配については結論が出ているようなので、方法論だけですが。
ご質問のような場合は、熱電対自体をダブルエレメント(2対素子)に取替えてしまった方が、簡単で確実ではないでしょうか。
ご参考までに。↓
参考URL:http://www.daiko-ew.co.jp/tainetutai-si-su.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熱電対からの情報を2つに分配...
-
銅コンスタンタン熱電対に対す...
-
はんだ付けでコンデンサは損傷...
-
冷却水のチラーについて
-
鍋の底の水は拭き取ったほうが...
-
真鍮の膨張と収縮
-
熱収縮チューブって熱を与える...
-
コンクリート土間の耐荷重が知...
-
分岐配管の流量計算について
-
法第28条第2項または第3項とは?
-
基盤へのハンダ付けに関する質...
-
半田ごてをコンセントに繋いだ...
-
20%のクエン酸液を作りたい
-
集成材等建築物って?
-
建築違反?工場下屋(屋根)設置
-
鉄筋コンクリートの建築可能階...
-
ニット帽子の製図、割り出し
-
三菱エレベータのメンテナンス...
-
熔協管
-
N+の+はどういう意味(半導体、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報