
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
申し訳ありません、表現が間違ってました。
>この起電力をJ(ジュール)表示にする
これはちょっと はしょりすぎました。
起電力は温度に換算できます。
吸発熱ピークの温度(=起電力)の積分をとれば熱量になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熱電対の測定値ばらつき
-
抵抗器の放熱用アルミ板のサイ...
-
真鍮の膨張と収縮
-
ガスタービンでタービン出口の...
-
ヒートシンクの板厚は厚い方が...
-
サンドバスやオイルバス 使い...
-
金属の温度上昇の理屈を教えて...
-
なぜ夏は14時から15時が一番暑...
-
インピーダンスプロテクト
-
冷却能力の計算
-
基板に実装した部品の温度上昇計算
-
温度計中の液体が離れてしまい...
-
ニュートンの冷却法則について...
-
(熱容量)温度上昇時間の算出
-
TG-DTA測定
-
100円均一に売られている、 ...
-
通電による銅材の温度上昇につ...
-
トランジスタ TO-251 の放熱方...
-
475℃ぜい性 と σぜい性
-
SUS310Sの熱伝導率を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報