dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

70代男性です 朝起床後直ぐは血圧が140~150位と高めです その後 次第に低くなって昼前には110~120位に落ち着きます。
毎日 歩くことが良いという事なので5000から~10000歩目標にウオーキングを続けています。 最近暑くなってきたので
早朝 涼しい時間帯に歩いていますが 起床後直ぐ 一番血圧の高い時に歩いて大丈夫なのでしょうか? 暑くても我慢して 低下した日中 歩く方が良いのでしょうか 詳しい方アドバイスください

A 回答 (5件)

入院中にリハビリ(歩行訓練など)をしていましたが、


リハビリ前に血圧を測って、高い時(180とか)は中止でした。
150位ならリハビリしましたが、途中の休憩は多かったのと
休憩中に再度測定して上昇していない事を確認していました。

余談
入院前は自分が高血圧とは知らなかった。(測っていなかった)
骨折で入院したら、毎日血圧測定があって、それで高血圧だとわかり、
今では通院(処方箋を貰う)生活。
    • good
    • 0

朝起床後直ぐは血圧が140~150位と高めですと有りますが、140以上


は治療対象ですので治療を受けて下さい。
私が主治医から言われているのは、朝食前はあまり運動しない方が良
いと言われています、朝食後1時間はホルモンの分泌が少ないので
1時間は守った方が良いと言われました。
朝の血圧は測定しているのでしたら、起きたら排尿をした後で体重
測定とウォーキングの歩数に夜の血圧測定が記録して有ると主治医は
分かりやすいのと思います、夕食後と入浴後2時間は血管が広がって
いるので低く出ます、晩酌はもっと長い時間だと思いますので、
夕食前に血圧測定する方法も有ります。
そのデータを一覧表にして受診すれば医師は電子カルテに貼り付けて
置きますので医師は何時でも確認できます。
    • good
    • 0

血圧にも個人差があります、それを知ることが良いんですが自分は


140前後が調子が良くて135以下だとボーとして調子悪く180超えると
動けなくなります。
夏は下がり(135以下)冬は上がります、強弱の2種の薬を貰っていて
状況により飲んでいます。
血圧は朝起きて落ち着いてから測るのが良いようです。
夏は涼しいうちに散歩した方が良いようです。
140は高血圧症の場合標準のようです。(表現が悪いですが)
    • good
    • 0

食後測定したことある?

    • good
    • 0

血圧の数値というのは、


測るものの精度、測り方によって結構誤差もでるもんですし、
高い=即悪い、ヤバイ、というものではありませんので、
あまり一喜一憂しないほうが良いと思います。
恒常的に計測して、高いのであれば、当然信頼度は高くなりますが。

>一番血圧の高い時に歩いて大丈夫なのでしょうか
人間の体は起きた直後は、体が起きてない状態なので、
いきなり運動は避けたほうがいいです。
体に対しての負荷が大きくなるからです。
ただ、ウォーキングなら、そこまでの負荷はかからないとは
思います。頑張って今の自分にとって長い距離歩こうとか、
早歩きしようだとか、力を入れてまでやると、あまりよくないとは
思いますが。
運動に関しては、血圧の問題というより、
体の使い方の問題を考えてやるべきでしょう。
無理なく、怠けすぎず、という程度で、継続する、ということが
一番です。

>暑くても我慢して 低下した日中 歩く
これも、血圧の問題ではなく、
熱中症などの危険性の問題です。

どちらにしても、
今の自分が何ができるのか?どの程度の運動がちょうどいいのか?
それに環境(暑いとき、寝起きの時など)いろんな要素を加味して
加減したり、水分補給など、運動の負荷を適宜調整することが
大事です。

それが続けば、血圧の値もおちついて?来ると思います。
目先の数字、朝がこうだから、食後が、、、とか
場面場面の数字だけを意識して、どうにかなるものではないので、
長期的に改善していくしかないものですから、
そのために、何をすべきか?できるか?を
自分の体と相談しながら、ちょっとずつ、無理なく、でも怠けず、
続けていく生活に慣れていくことが、大事だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!