dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療関係者の方、また専門とされる方に質問です。
脱水の症状についてお伺いしたいです。

脱水には水欠乏性脱水、ナトリウム欠乏性脱水、混合性脱水があり、参考書にはナトリウム欠乏性脱水と混合性脱水では循環血液量が減るため血圧は低下すると書いてありました。しかし、水欠乏性脱水についての血圧に関しては全く説明がなく、血圧がどうなるのか疑問に感じました。
わかる方がいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

ps.ネットで調べてみましたが、サイトによって血圧上昇・低下の両方が存在していて分かりませんでした。

A 回答 (1件)

国試前の看護学生さんですか?



水欠乏性脱水の血圧変動ですが、初期(軽症)では大きな変動は見られず
中等度から一時的に血圧上昇がみられる場合があると思いますが
臨床では(自分の経験上では)水欠乏単独での発症よりNa欠乏との混合で発症する場合がほとんどなので
基本的にはいずれの脱水においても重症へ向かうにつれて血圧低下していくと考えて
おいてよいのではと思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。今年に看護師国家試験を受ける学生です!

自分の中で少しモヤモヤしていたので知ることができて良かったです。
臨床で起きやすいことについてまで教えてくださってありがとうございました!

お礼日時:2017/01/13 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!