dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

血圧を下げる食べ物や方法ってありますか?
よろしくお願いします

A 回答 (8件)

まず高血圧の原因(酒・タバコ・塩・不摂生等)を把握して原因を排除。



カリュウムを摂取してナトリュウムを排出。
http://1ketuatu.e-neta.biz/
http://www.zennoh.or.jp/ZENNOH/TOPICS/APRON/0510 …
http://www.e-neta.biz/1ketuatu/archives/20/
http://www.yc.zennoh.or.jp/web/karada/0210_k2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高血圧の原因は塩ですね。タバコと酒は一切口にしていません。

タマネギがよさそうですね。たくさん食べてみます。

ありがとうございます

お礼日時:2006/11/15 18:10

病的原因がない場合に限ります。



適当に室内気温を上げてからだの隅々まで温まるような状態にする。
しまる・閉めるタイプ.密着するタイプの衣類は着ないこと。ダブダブな状態に(整形下着は厳禁)。
興奮する性質のある食品(カフェイン含有食品等)は厳禁。運動を押さえて(運動すると血圧が上がる).興奮しないような背いつかをし.水分を取って血の巡りを確保する(脱水状態になると血圧が上がるので)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は寒いのが大好きなもので。
いつもガラパン1枚で寝ています。

ありがとうございました

お礼日時:2006/11/17 17:47

急に血圧が上がったのであれば、一時的と考えられ、ストレスから来る事もあります。


血圧はストレスに関係しています。
休養、安静が一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近ムカつくことばかりなのでそれかな?

ありがとうございました

お礼日時:2006/11/17 17:44

素人の知識で申し訳ありませんが、


血圧のコントロールは単純ではないと思います。

1- 血管の中の液体が多いと血圧は高くなると思います。
  水分の取り方も度が過ぎると血圧を上げると思います。
  薬の中には血液を減らす(腎臓に作用して尿になる液体を早めに排出する)のもあります。

2- 血管が細いと血圧が上がりますので、抹消血管を広げる薬もあります。

3- 驚いた時等に血圧が上がりますので、脳から心臓へのβ信号を遮断する薬もあります。

4- 心臓の収縮する力が強いと血圧は上がりますので、心臓の力を弱くする薬もあります。

5- カリウムは一般的には血圧を下げると言われていますが、カリウム100%の食物は存在しません。
  他の要素も考慮して食物を選ぶ必要があると思います。

病院へ行くなら、栄養士さんがいる病院へ行った方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな薬があるのですね

ありがとうございました

お礼日時:2006/11/17 17:43

以前テレビ(あるある大辞典?)でやってたのですが、碁石茶というのが血圧を下げるのに効くらしいです。

値段がちょっと高いですが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんというかそのような商品で一度だまされたことがあるので・・・

ありがとうございました

お礼日時:2006/11/17 17:42

No.2の補足です。


No.1の方のいわれるように、知人の看護士の方も水分を十分にとるようにといわれました。
    • good
    • 0

一般的に言われているのは、塩分を一日5グラム以下。

これは、現実的ではないので、10グラム以下にしなさいといわれています。

私の息子(30才半ば)も家系的に血圧が高いのですが、最高血圧140、最低血圧98ぐらいでした。

知人の看護士さんに相談したら、最高血圧140以上、最低血圧90以上は、要注意だそうです。ただ、血圧は、日々、時間と共に大きく変化しますので、なるべく起床時などに測定すべきです。

最近テレビで、カルピス酸乳アミールS120(実売一本160円前後)なるものを宣伝しています。1ヶ月ほど前から毎日飲ませています。起床時に血圧を測定させていますが、最高血圧120台、最低血圧80台後半になっているようです。ヤクルトでも同様なものを発売しているようですが、これは、ヤクルトおばさんの宅配のようです。

私は、医者でも、看護士でもないので、本当に参考程度です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は濃い味付けが大好きなもので。。。
塩分は取りすぎかもしれません。気をつけます。
私はひどいときは最高血圧が180まで上がりました。その結果、吐き気が起こり嘔吐してしまいました。

カルピス酸乳アミールS120ですか。試してみます。

ありがとうございました

お礼日時:2006/11/15 18:06

 塩分を控えて、運動をして、水をたくさん飲む。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
結構簡単なんですね!
やはりベーコンやソーセージ、梅干は控えたほうがよさそうですね。

お礼日時:2006/11/15 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!