dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧頂きありがとうございます。

次の生理から初めて低用量ピルを飲み始めようと思います。マーベロン21をもらいました。理由は困難症や月経前症候群、不正出血の緩和のためです。

血栓症で亡くなった人もいるので正直、怖いです。しかし説明を読むと、こまめな水分補給と適度な運動が効果的とありました。

私は普段、水分など朝昼晩のご飯のとき以外ほとんど取りません。運動も、仕事が休みの日は家で椅子に座りっぱなしです。これではあまりよくないと思うので、直そうと思うのですが、

こまめな水分補給とは、数時間おきにお茶を飲むくらいでいいのでしょうか。運動も、家の中で歩き回ったりするくらいでいいのでしょうか。ほかに、血栓症のリスクを下げるためにやるべきことはありますか?

血圧は、至適血圧でした。

A 回答 (1件)

これが参考になるのでは!?



参考URL(大塚製薬H.Pより)
http://www.otsuka.co.jp/health_illness/jama/veri …

>運動も、家の中で歩き回ったりするくらいでいいのでしょうか。

だめですね!
参考URL(保健指導リソースガイドH.Pより)
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2013/00 …

以下、
心臓病を防ぐ7つの簡単な方法(ライフ シンプル 7)
(1)運動をする
 運動をすれば、血圧値・血糖値が下がり、善玉のHDLコレステロールが増えます。骨粗しょう症の予防にもなり、ストレス解消にもつながり夜は良く眠れるようになります。
 健康のための運動を、週に2.5時間行うのが目標です。1日20分のウォーキングを毎日続ければ、合計すれば週に2時間になります。
 スポーツジムに加入する、毎日5km走るといったことをしなくても、身体活動を増やすことができます。エレベーターの代わりに階段を使う、駐車場の奥の方に車をとめて歩く、昼休みに早足で散歩するといったことも効果的です。
以上。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!