dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月8日から24時間平均95回/分の動悸や食後に120回/分の頻脈が止まらないので内科で甲状腺ホルモンの検査をしました。

FT3 2.81   基準値内
FT4 1.82↑ 基準値超え
TSH 2.100 基準値内
サイログロブリン 基準値内
TSHレセプター抗体(3世代)基準値内

でした。

医師から
「基準値を超えたFT4が悪さをして動悸が止まらなくなっている可能性がある。
FT4を抑えるにはメルカゾールを服用する。
でも無痛性甲状腺炎だと見ればしばらくすればFT4は下がるのでメルカゾールは処方はしないで様子を見る。
FT4 1.82なので基準値上限が1.70なのでこれくらいでは薬は処方はしない。
動悸があるがパニック障害でβ遮断薬のインデラルを処方されているのでそれで動悸を抑えながらFT4が下がるのを待てばよい。」
と言われました。
止まらない動悸、頻脈の原因はFT4でしょうか?
無痛性甲状腺炎以外の病気の可能性はありますか?
メルカゾールは処方してもらった方がよかったでしょうか?
しばらくしたら動悸は治まるのでしょうか?
このまま様子見でいいのでしょうか?
教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

インデラルを飲んでいるのであれば、様子見でいいかと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/06/26 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!