dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不眠、動悸、頭痛 この3つは甲状腺ホルモン値が高いと出ますか?低いと出ますか?
甲状腺全摘出しており、チラーヂン5年間服用中。
診察は半年に一回で良いと言われていた為4ヶ月間放って置いたら急にそのような症状が出始めたのですが、病院の予約がすぐに取れず。

取り敢えず、私はホルモン値が高いからそうなっているのか、少ないからそうなっているのか教えて頂きたいです。

A 回答 (2件)

甲状腺ホルモンは簡単に言うと、全身の様々な機能の代謝を司って


おり、亢進(上昇)すると代表的な発症として、血圧上昇から来る
様々な症状が挙げられます。

低下すると代謝不良による、全身倦怠感や無気力、むくみ、全身悪
寒(寒がりになる)が代表的な発症となります。

不眠、動悸、頭痛は、不眠は興奮状態持続により精神状態の不安定、
動悸は高血圧による心拍動亢進、頭痛は高血圧による脳血流増加に
よる、など全てに於いて、甲状腺ホルモンの分泌が多い時の発症な
ので、甲状腺機能亢進症の症状と考えるのが妥当でしょう。

甲状腺全摘出後の、同ホルモン補助剤としてのチラージンSの影響
と考えるのが妥当でしょう。

簡単に言うと、効き過ぎていると言う事なので、同薬剤の容量を少
ない物に変更するか否かは判断の分かれるところでしょうが、、。
    • good
    • 0

症状に変化が有ったらまず担当医に連絡をして、指示を受ける事です。


甲状腺を全摘出を決定したのは、内分泌代謝科専門医ですか、甲状腺
認定専門医でしたか。
甲状腺の全摘出する時は納得のいく説明でしたか、全摘出するのは少
ないと思いくどく書きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何を言ってるんですか?質問の答えじゃ無い回答要らないです笑

お礼日時:2022/11/17 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!