
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
うちでも腎不全で愛犬を見送ったことがありますので、お気持ち分かります。腎臓機能に関しては、クレアチニンに気を付ければ大丈夫。今回の数値では問題ないですね! あと、多飲多尿が最初の症状ですからよく観察してください。
うちの老犬たちも定期的に血液検査してもらい、肝臓や腎臓の数値が上がっていたので療法食に変えました。その後安定しています。
特に腎臓は一旦悪くなるともとには戻りませんので予防が大切ですね。
ワンちゃん、どうぞお大事に。
No.2
- 回答日時:
脱水があるならなるべく水を飲ませる工夫をしてください。
私は数値だけに頼る獣医さんより、この先生のように全体的な状態を見てくれる獣医さんのほうが好きです。教科書通りに、何々の数値が標準より高いから入院という考えに反対しています。入院の犬に与えるストレスやマイナス面を考えてみましょう。本当にぐったりしていて点滴で水分と栄養の補給や薬を入れないと生死に係わるような場合は別ですよ。でも、飼い主であるあなたが一番ワンちゃんの日常を知っているはずです。
うちの仔たちは(特に老犬2匹は)48時間点滴するので入院させましょうと言われても、夕方迎えに来てうちに連れ帰ります。獣医さんには「それでは入院を勧めたけれど飼い主の意志で連れ帰った」と一筆書かされてサインさせられます。でも、見たところ、この分なら家でゆっくり休ませてあげたほうがこの仔の精神上も肉体的にもベターだと思うし、この15年以上一緒に暮らして、毎日見ている仔だから分かるのです。万が一死んでしまうにしても、だれもいない冷たいケージの中より、我が家のほうがいいと信じているから。。。
最終的に決めるのは、獣医さんではなく、飼い主の責任だと思ってます。
もっと飼い主としての自信を持ってください。でないとワンちゃんが不安になりますよ。
写真は14歳半の時のDaisyです。入院させろと言われたけどうちに連れ帰りました。笑ってますよね。このまま元気になり、7か月後の今に至ってます。

ありがとうございます。
前のわんちゃんが、腎機能数値の見落としで末期になってから腎不全がわかり、苦しい思いをさせてしまったので、検査数値にはかなり過敏になっています。
デイジーちゃん元気そうですね。
飼い主さまの愛情ですね。
私は親元をはなれてしまったので、実家のこどもたちには直接なにもしてやれませんが、症状が出たらすぐ病院に連れて行こうとおもいます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 妊娠16週の妊婦です。 5 2023/08/20 17:21
- がん・心臓病・脳卒中 くも膜下出血と正常圧水頭症の発生時期について。 母が2022年3月20日にくも膜下出血を発症しました 1 2022/12/02 17:26
- 個人事業主・自営業・フリーランス 脱サラを検討しています!脱サラ経験者の方の体験談、アドバイスをお聞きしたいです! 3 2023/02/16 12:53
- 犬 愛犬の血液検査の結果について病では無いか気になってます。 1 2022/06/07 19:12
- 不安障害・適応障害・パニック障害 26歳、女。病気不安症(心気症)です。辛いです。 少しでも基準値から外れた血液検査の項目があったりし 3 2022/04/26 20:40
- 病院・検査 便秘の為病院へ受診したら今月下旬に大腸内視鏡検査をやりましょうと言われ予約してきました。 検査前日の 4 2022/05/02 19:27
- 病院・検査 健康診断との向き合い方について 4 2022/06/28 09:30
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- 子育て スイミングスクールについて 2 2022/06/08 11:37
- がん・心臓病・脳卒中 マンモグラフィー検査結果 金属影の意味 2 2023/08/17 21:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペットショップで契約した子犬...
-
リクガメの食欲がないんです
-
飼い犬が食後に鳴きます
-
犬 - 「膀胱炎」 が治らない
-
犬の中性脂肪について
-
生後7ヶ月マルプーです。食が細...
-
犬が刺繍糸を食べてしまいまし...
-
茶色のおりもの
-
わんちゃんにショウガを与えて...
-
犬がサランラップを食べてしま...
-
犬がたまに苦しそうに黄色い泡...
-
愛犬のシーズー二歳の首にしこ...
-
コケを食べるビーグル
-
閲覧注意です。自分も鳥肌立っ...
-
旦那が犬の足を踏んでしまいま...
-
ワクチンの回数と散歩デビュー
-
新聞紙を食べたのですが、大丈...
-
避妊手術の縫い目を隠した絆創...
-
猫が避妊手術後、糸を取ってし...
-
子供の色えんぴつを食べてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報