dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近父が脱水で2回救急車で運ばれました。

一回目はかなり酷く、二回目は気を付けてましたが持病や悪条件が重なり運ばれました。

仕事の事情があり主人とは週1主人が通い婚をしています。
二回目父が運ばれた時主人が仕事終わる直前だったのでメールをしたら、また脱水だろうと思った主人が美容院予約したから終わったら連絡すると言いすぐに駆け付けてくれる様子がなく、私は同じ症状でも検査前だからわからないので不安ですぐに来てくれない事が悲しく複雑な気持ちになりました。
電話すらなくメールで連絡がきて美容院でした。

妊娠してるから過敏になりすぎでしょうか。。
週1以外会う事がないので、不安な時くらい傍にいて欲しいと思ってしまいました。

ご意見お願い致しますm(__)m

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    有難うございますm(__)m

    考え方は人それぞれだとは思っていて仕方ないと自分に言い聞かせましたが、来る来ない以前に仕事でもない美容院というところに引っ掛かってしまって。。

    やはり同じ考え方、情のレベルが違うと悲しい現実が起きますね。。

    仕方ないと受け入れる努力をします。。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/20 17:39
  • うーん・・・

    気持ちはいつも伝えていて、察してではなくハッキリは伝えてきましたが毎回言わないとわからないもんなんですね。。

    美容院はお友達なのでいつも優先してくれて有り難い事に都合がつく美容院なんです。
    主人は自営なので勤めている方より時間も自由に使えます。

    大きな持病があるため検査前に前回と同じ状態だと把握が難しかった事で妊娠から私が過敏になりすぎ不安に感じすぎたのもあると思います。

    私は救急で家族や身内が運ばれたと連絡が入ったなら美容院を予約していても行こうと考えれないので、そうゆう感覚がある方が多数でビックリしました。。
    連絡がくるという事は相手が不安なわけですから、自分に何ができる訳でもなく寄り添う事はできるなと考えるので。。

      補足日時:2023/08/20 18:01

A 回答 (5件)

敏感になり過ぎだと思いますよ。


あなたが対応してるのに
義父の為に用事をキャンセルしてまで駆けつける人ってそんなにいないんじゃないですかね? 2回目なのだし。

逆の立場だったら、
あなたは義父(義母)が何度も同じ病気で倒れたからすぐに来てほしいと旦那さんに言われたら
用事があってもキャンセルしてまですぐに駆けつけますか?

彼は仕事もしているし、時間て大切だと思いますよ。
あなたが不安だからすぐに駆けつけろって言うのは、、どうなんでしょうか。
彼には彼の事情があるので、、

一緒に住んでいれば、お互いいい時も悪い時も一緒にいなきゃいけませんが
別居婚を選んだのですから、
ある意味いいところ取りな関係ですので仕方ないのかなと思います。
    • good
    • 4

いや美容院も社会人なら行ける日が限られるし、仕事できちんとしたい予定があるかもしれないし



それより、きちんと
「不安だからきてほしい」っていいましたか?
男性からしたら、脱水だろうが心筋梗塞だろうが
で?俺が行って何するの?って人は多いですよ

それを察してちゃんだと今後子育ても大変になりますよ

不安だから側にいて、仕事じゃないなら来て手伝って
などはっきり言いましょう。

電話ですらなくメール?
私なら夫が電話してきたらキレますけどね

状況からして搬送先の病院に向かってるか、病院にいるか。
通話できない可能性があるし
通話は相手の時間を拘束する。
都合が良いタイミングに見られるメールやラインにしなければ
なんて気が利かないんだろうって思います。


来てくれるかどうかが情のバロメーターでもないです
自分の尺度で、だから気持ちがないとかまで飛躍するのはうまくいかなくなりますよ

はっきり伝えてください
それにメールは賢明だと思いますよ。
    • good
    • 1

貴女ならわかりますがお父さんでしょ


それも2回目なら症状もわかっているし
第一血のつながらない物がいたって
何の役にも立たないし何していいかわかりません
通い婚しているのなら一人でも平気でしょ
自分の事は自分で完結してくれないと
安心して仕事もできません
妊娠は病気じゃないし
この先不安だ不安だと言われて何回呼び出すんだろう
嫌なら一緒に住みましょう
    • good
    • 4

そうですね、あまり同じ事が続くとまたかというか諦めの感情が入ってきます。

僕もたまに心臓発作が起こるのですがいつまでも治まらないとき救急車を呼ぶか迷いますが何度も経験していると「もうちょっとしたら治まるだろう」という慣れみたいなものが出てきます。

僕の友達も叔父さんが危篤で何度も病院に駆けつけてそれが5回も6回にもなってくるとさすがに疲弊してきます。結局無くなりましたが友達は正直なきもち後半は「もーはよ死ねや」みたいな思いがあったそうです。

元気な人の生活が振り回され続けるのも困りものです、人はそれぞれにやるべきことがありますので。
    • good
    • 2

私はたぶんあなたと感覚が違うので


親が倒れたときに夫にきてもらおうという感覚がまずないです
でも義母やその姉妹は夫が倒れたりするとまず姉妹を呼ぶから
そういう人たちもいるんでしょうね

きてもらった親族や夫の対応や
気を遣うより一人で対応したいです
来たから治せるわけじゃないし
ぐったりしてるときに親族に来られたら休まらなかったり
見られたくない姿もあるだろうし…と思うしな。
まあ人それぞれなんでしょうし
不安なとき側にいてほしいって思うぐらいだから
普段頼りにできたり、手が掛からない夫なんでしょうね。
妊娠中じゃなくて産まれた後ならわかります
自分が対応したり付き添うのに
子供を見ていてほしいからね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!