
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
考えていることが混同している
太い管から細い管へ移行する管において上流でも下流でも流量は同じ
元々の配管に弁で絞れば絞る前より流量は減る
2つが言ってることはどちらも正しく、同じ事を言ってるわけではないです

No.3
- 回答日時:
電気回路の「電圧」「抵抗」と「電流」の関係と一緒です。
電気では、抵抗器の直前まで「大きな電流」が流れていたものが、「抵抗器」以降で小さな電流になる、ということがあり得ないのは分かりますよね?
流量も同じで、「開度を絞ったバルブ」の直前までの大きな流量が、バルブで流量が絞られる(調整される)訳ではありません。
電気回路で、一定電圧の回路全体の電流が「抵抗値」で決まるように、入口圧力が一定の流体の流量は、「配管やバルブ」の流路抵抗で流路全体の流量が決まります。
つまり、「開度を絞ったバルブ」は、その部分だけの流量を調節しているのではなく、流路全体の流量を調整しているのです。
流量自体は、入口から、バルブの前後、そして最終放出端まで、「連続の式」で表わされる質量保存の法則が成り立っています。
No.2
- 回答日時:
流体の種類と流量を表示する単位を指定しないと一概には言えません。
非圧縮性流体なら、
体積流量も質量流量も管径にかかわらず、バルブで絞ろうが流量は一定でバルブの上流も下流も変わりません。
圧縮性流体なら、
質量流量は非圧縮性流体と同じで、管径、バルブの開度によらず、上流・下流で変わりません。
体積流量は、等しくはなりません。管径の小さいほうが、流速が大きくなり、圧力が下がり密度が小さくなって、体積流量は大きくなります。
No.1
- 回答日時:
配管の途中で太くなろうが細くなろうが「漏れたり分岐していない」のなら 経路のどこでも流量は同じです。
バルブで絞った場合、「バルブから先が流量が小さくなる」のではなく
「その経路全体に 均一に流量が小さく」なります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
水道管の太さが途中で変化する場合の問題点を知りたいです。
DIY・エクステリア
-
分岐配管の流量計算について
物理学
-
「流速が上がると圧力が下がる」理由をイメージで説明してください
物理学
-
4
分岐や距離によって流体の圧力は変わりますか?
物理学
-
5
圧力より配管の流量を求める方法
物理学
-
6
気体の圧力と流量の関係
物理学
-
7
配管径と圧力から流速を求めたい
物理学
-
8
エアー配管分岐流量について教えてください。
IT・エンジニアリング
-
9
断面積を2倍にすると流量は?
物理学
-
10
0.4MPa、口径6mmノズルからのエアー流量
物理学
-
11
エアー配管径の決定方法について
物理学
-
12
回転数と流量、揚程、動力の関係について
その他(自然科学)
-
13
圧縮空気の突出速度
物理学
-
14
水路が分岐た場合の水圧について
物理学
-
15
流量と圧力の関係を教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
16
負圧の意味がわかりません
物理学
-
17
気体の圧力と流速と配管径による流量算出
物理学
-
18
配管サイズと水量
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
圧力損失と流速との関係について
物理学
-
20
圧力とノズル径から流速を求めたいのですが
その他(自然科学)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
雨垂れ石を穿つという現象は現...
-
5
流量
-
6
バキュームの吸引力を上げたい...
-
7
タンクに加圧し、そのタンクか...
-
8
円管内の層流のヌセルト数について
-
9
エアーコンプレッサーを使って...
-
10
流体の粘度、動粘度について初...
-
11
背圧計算 圧力計算
-
12
圧縮空気の突出速度
-
13
マニングの流速公式について
-
14
流量計算について
-
15
管路を流れる流体について質問...
-
16
流体力学/円管~円筒隙間の流速
-
17
水が漏れない穴径と水圧の関係式
-
18
管路内の流速の求め方
-
19
サイフォンの原理の公式
-
20
水量(流量)計算がわかりません
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter