
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
100リットル/秒で10000pps(パルス/秒)とすると1秒間のパルス計数値/100を
刻々表示するのが(瞬時値)流量計です。
別に時間軸は1秒に限る必要は有りませんが。
一方、積算流量計では1秒ではなくある時間パルスを計数して/100で表示します。
ガソリンスタンドの給油機をイメージしていただけると判りやすいでしょう。
自動車のデジタル式速度計とデジタル距離計の関係と言ったほうが判りいいかも。
どちらもタイヤからの車速パルスを使っています。
ありがとうございます。
昨日、流量計に関する本をよんでいたのですが、
体積式流量計で回転子が1回転するごとに
カウントしてパルスとして出力していたなごりとして
流量計の標準的な出力としてのこったんですかね。
ちなみに、体積流量のレンジ幅最大値が出力パルス最大値となるんでしょうか。
No.3
- 回答日時:
水力発電が主たる業務としている者です。
管内を流れる流体は、一定の速度ではありませんが、短時間に急激な変化をするものでもありません。
流量を測定する場合、ある一定時間の平均流量を求めたい場合があり、それを他の装置で記録したい場合もあります。
その場合に、指定した時間内に発生するパルス数をカウントして、測定時間で割れば、平均流量が簡単に求められるので、そのような目的の場合に便利です。
なお、水力発電機では、水車発電機の効率を求める場合、5分間以上の時間の平均流量と平均発電機出力などから、効率を求めます。このような目的に使用する場合に使います。
参考意見ありがとうございます。
わたしも計測対象が「水」なんです。
(といっても規模が象とウイルスぐらいの違いがありますが。)
私は流量計とPtをつかって熱量計を作成しようとしていますので、瞬時値を流量計から取り出そうとしています。
またなにか参考になることがありましたら、教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 工学 ポンプのINVによる省エネについて 2 2023/06/09 15:11
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- 物理学 流体力学の勉強方法 2 2023/04/25 23:18
- 工学 定常開放系において、質量流量 [kg/s]の作動流体が、比エンタルピh1[J/kg]、流速 w1[m 1 2022/07/13 13:12
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 電気工事士 【電気設備設計士さんに液晶パネルタイプの電力量計に関する質問です】キュービクル内の液晶 1 2023/07/24 18:16
- Excel(エクセル) エクセルで値ではなく関数を参照する方法 6 2023/03/19 00:50
- 物理学 雷のエネルギーはどのようにして計算しているの? 8 2022/11/19 21:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
バーンアウトについて
その他(自然科学)
-
2E、3E、4Eってなんですか?
環境・エネルギー資源
-
-
4
接点容量とは何か(シーケンス)
その他(教育・科学・学問)
-
5
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
6
電動機の始動電流とは?
電気・ガス・水道業
-
7
消費電力量の計算方法について
計算機科学
-
8
接点容量について
IT・エンジニアリング
-
9
開平演算
数学
-
10
分岐や距離によって流体の圧力は変わりますか?
物理学
-
11
力率80%の根拠
工学
-
12
水位計のLLとかLとかは何ですか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
13
PLC間の信号のやりとりについて質問です。 PLC①の出力信号をPLC②の入力信号として送りたい場合
その他(プログラミング・Web制作)
-
14
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
電流計の原理を教えて下さい
その他(教育・科学・学問)
-
16
エアーパージってご存知ですか?
物理学
-
17
分周
その他(教育・科学・学問)
-
18
電球がつくのは「点灯」,ブザーが鳴るのは「?」
日本語
-
19
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
20
「消費電力」と「消費電流」について
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
パルスとレベルについて
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
電気回路について
-
オペアンプの故障
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
-
ブザーの音を大きくする
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
LTSPICE IVでのANDのシミュレー...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
移相器の動作原理を教えてくだ...
-
オシロスコープについて(プロ...
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
NPNとPNPの違いについて
-
流量計のパルス出力について
-
4入力のXORの回路
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
流量計のパルス出力について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電流値(AC・DC)
-
バーンアウトについて
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
分周
-
電気回路について
-
オペアンプの故障
-
電気について ループ回路とはど...
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報