
こんばんは。
電気のことでわからないことがありますのでご教示下さい。
このたび、海外製機械の導入にあたりまして、400V電源が
必要になりました。 しかしC種アースをN相として使用するとの
ことで、混乱している次第でございます。
この場合3相4線式になるのでしょうか、またどの様な場合に
3相4線式を使用するのでしょうか、ブレーカーは4Pを使用
した方が良いのでしょうか、別途C種アースが必要になるのでしょうか、
恥ずかしながら小職、電気工事を職業としておりますが、上記の知識が
まったく御座いません。
内線規程やネット等で調べては、いるのですがナカナカ答えにたどり着けず
に悩んでおります。電気理論を1から勉強し直せば、多少は理解できてくるの
でしょうが、なにぶん時間が限られておりますので、出来ましたら、小職にも
理解できるようご説明頂けましたら、幸いでございます。
宜しくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
海外製機械の主回路接続図と制御回路図を入手する必要があります。
この図から必要な電源の仕様・電圧(3相3線式なのか3相4線式なのか)
を調べます。
また、制御回路電圧は「単相230V」(=400V/√3)なのかを調べます。
なお、「C種アースをN相として使用するとの」とは、
・電源変圧器の2次側巻線をY接続とし、この中性線をN相とします。
・各相(UVW)とN相との相間電圧はAC230Vとなり、この電圧を
制御回路としていると考えられます。
・2次側巻線のN相は別に必要な接地工事を行う必要があります。
・この考え方を主回路接続図と制御回路図により判断します。
質問の内容から、接続方式を想定して図を書きましたので、これを
貼り付けます。この図では3極のELCBと2極のELCBを使用して
います。
機械装置の主回路接続図・制御回路図と比較して、どこが違うのか
などをチェックすると良いでしょう。
急ぎ作成しましたので、間違いがある可能性もあります。その時は
御了承願います。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
-
三相四線の電源から三相三線の電気機器へ繋ぐ
環境・エネルギー資源
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
3相4線式発電機の接続の仕方について
環境・エネルギー資源
-
5
単相3線と3相4線
その他(自然科学)
-
6
三相三線式と三相四線式の中性線について
環境・エネルギー資源
-
7
三相4線式について
環境・エネルギー資源
-
8
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
9
3相4線式N相に流れる電流
環境・エネルギー資源
-
10
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
11
3相4線の輸入機械の、3相3線への配線方法
環境・エネルギー資源
-
12
3相4線式の電流値計算の仕方
環境・エネルギー資源
-
13
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
14
3相4線380Vの線間電圧について
環境・エネルギー資源
-
15
3相4線式の中性線の太さって・・・
環境・エネルギー資源
-
16
中性点とアースの違い
環境・エネルギー資源
-
17
3相4線100Vのブレーカー選定を教えてください
環境・エネルギー資源
-
18
配電の3相4線式の中性線の意味
工学
-
19
400V回路のアースについて
環境・エネルギー資源
-
20
建物の受電設備の変圧器の電圧は、なぜ105V、210Vですか?
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
NPNとPNPの違いについて
-
電流値(AC・DC)
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
パルスとレベルについて
-
流量計のパルス出力について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
発信器(流量計)から出力され...
-
オペアンプで割り算回路を作る...
-
JKーFFフリップフラップを使っ...
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
LTspice
-
ボルテージフォロワの役割がよ...
-
差動増幅回路について 下の写真...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
電圧ー電流変換回路に関して(...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
NPNとPNPの違いについて
-
回路図の修正 お願いします
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
絶縁抵抗器で200V回路に1,000v...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路について
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
ハートレーとコルピッツ発振回...
-
オペアンプの故障
おすすめ情報