No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>オペアンプには、規定の電源電圧において正常に動作する限界値(出力が飽和する電圧)があると耳にしましたが、どういうことでしょうか?
まさに言われる通り、ある電圧で出力が飽和してしまうってことです。
まず、当然のことながら、オペアンプはかけられた電源電圧以上の電圧を出力することはできませんから、どんなに頑張っても、電源電圧でオペアンプの出力は飽和してしまいます。
実際には、一般的なオペアンプは、電源電圧まで出すことができず、それより低い電圧で出力が飽和してしまいます。
オペアンプを(特に増幅目的で)使うときには、出力が飽和してしまわないように、入力の大きさを考えて増幅率を設計する必要があります。
No.5
- 回答日時:
横からすみません。
オペアンプに限らず、電圧増幅型のアンプでは、電源電圧以上の出力振幅を取ることはできません。
例えば、電源電圧が±10Vであれば、出力振幅は20Vp-p(7.1Vrms)以上に取ることはできません。
問題は、この範囲で如何に効率よく、ギリギリまで持ってこれるか・・・ということです。
741系のオペアンプは古典的なオペアンプで、こういう配慮はされておらず、取り出し得る出力振幅はかなり小さいです。
「Rail to Rail」または「フルスイング」という呼び方をされるオペアンプのご使用をお薦めします。
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LMV321.pdf
なお、ANo.2の補足欄へ書かれた「非対称」の件は、直流バイアス点の不適切によるものと思います。
直流バイアス点を調整して、波形が対象に歪むようにする、ことが必要でしょう。
参考URL:http://www.national.com/JPN/ds/LM/LMV321.pdf
No.4
- 回答日時:
お疲れさまでした!それでは device の datasheet で内部を見てみましょう、百聞は一見にしかず、一目瞭然です。
↓昔の雰囲気がするdatasheet
http://focus.ti.com/lit/ds/symlink/ua741.pdf
↓小綺麗です。抵抗値が書いてあるので使えます。
http://www.st.com/stonline/books/pdf/docs/5304.pdf
↓新日本無線(NJM社)のセカンドソース
http://www.njr.co.jp/pdf/aj/aj04015.pdf
4ページ目の「最大出力電圧の温度依存」の図が使えます。実験はたぶん室温ですね。そのあたりの温度での値を読みとってください。電源電圧との差が何ボルトか?を見るのです。傾向は似てますか? 似てればこのIC固有の性質だと言えますし、なんか違ってれば原因は別にありそう、ということです。前者で話を進めましょう。
小綺麗なデータシートの2ページ目にある出力回路の図。この図は見やすくするためか ずいぶん省略されてます。Q16のベース配線が行き先無いのは困りますがw、出力部分だけを抜き出すと;
PNPの
エミッタ接地
Q13
─┬───┬───── Vp 正電源
E │
─B C Q14
C───B NPNの
E エミッタフォロア
│
25Ω
├─── 出力
50Ω
|
E
┌─┬──B Q20
C │ C PNPの
─B C │ エミッタフォロア
E─B |
E |
───┴──┴──── Vn 負電源
Q16 Q17
NPN NPN
二つひとくみで
ダーリントン接続されたエミッタ接地
実験では出力の負荷は帰還抵抗だけで、それも25Ωや50Ωより遙かに大きいと思いますので、この抵抗による電圧降下は無視できるはずです。(この25や50Ωはうっかり出力を電源やグランドにショートさせたときの異常電流検出抵抗なので正常使用時は無視して結構です。)
上側の回路は、
Q13はエミッタ接地だからVceはほぼゼロ近くまで行けますね?(教科書でここを押さえましょう。)だからQ13のコレクタは 「 ほぼVpまで行ってる 」 のです。 次のQ14はエミッタフォロアでベースエミッタ間Vbeの電位差が常に付きまといます(これも教科書で押さえましょう。)よって、出力は 「 ほぼVpからQ14のVbeだけ落ちる 」 ことになります。 実際がそれより大きめなのは、Q13を飽和まで追い込んで使ってない(そう設計してある)からなので、大まかに合えば良しとしましょう。
下の方も同様なのですが、Q16とQ17、がダーリントン接続( darlington 発明者名)のエミッタ接地回路なので、これはVceがゼロまで行かない性質があります。(これは教科書に無かったらネット検索で。)それプラス Q20のVbe が下側の出力限界、ということです。
以上、エミッタ接地、エミッタフォロア、ダーリントン接続(ダーリントンペアとも)の三者を教科書から引用してレポートを仕上げましょう。
余談;
オペアンプの内部回路はパテント激戦の跡そのものでして多種多様です、なので具体的な品名や使用状況の説明がないと一般論も満足にできない、易者のようなぼんやりした回答しかできませんので今後の参考に。 ものによっては25,50Ωの所が馬鹿でかかったり、入力側で電圧をクリップしてあるとか、一筋縄ではいきません。 今回は質問文に「反転型」とひとことあったので助かりました。
タイプ741は、オリジナルはトランジスタ発明者の弟子たちが作った会社フェアチャイルド(良い子)社のμA741です。マイクロアンプリファイヤ。 「オペアンプ回路をIC化」したルーツの一つ。グランドマザー的な地位でして子孫は今も世界中で繁栄しています。その家系図は、
↓の発言#39に一部が。
http://ebi.2ch.net/pav/kako/971/971596951.html
以上ですが、適当に何か追加質問を付けてください。
No.2
- 回答日時:
(1)実験されたアンプの品名、
(2)そのときの電源の電圧値、
(3)頭打ちになった出力電圧の値、
(4)そのときの入力電圧の値、
を教えていただけますか?
それか、レポートのための一般論な説明がご入用なのでしょうか?
この回答への補足
(1)汎用形オペアンプを使用
(2)+10V、-10Vの電源電圧
(3)+9.38V、-7.77V(直流)、+9.7~+9.9V程度、-7.5Vくらい(交流)
(4)(2)同様です。
交流に関しては、オシロスコープで見ると、中央ラインから上への振幅が大きく、下への振幅がそれに比べて小さいです。
よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 差動増幅回路のオフセット 1 2023/01/09 15:16
- 工学 オペアンプ 外部に位相補償回路を付けて使用する演算増幅器の場合、位相補償回路の定数は電圧利得の周波数 4 2023/05/25 22:05
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 デバイス 降圧レギュレータ、シャントレギュレータ アドバイスのお願い 3 2023/05/09 16:02
- その他(形式科学) 積分回路について 1 2022/07/13 12:59
- 工学 卒業研究で担当教授から「低電圧cmosオペアンプの開発」というテーマを勧められたのですが、オペアンプ 3 2023/04/05 17:40
- 電気・ガス・水道業 給水ポンプの電流値について 5 2022/06/08 14:39
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- 工学 3dB帯域幅と6dB帯域幅 4 2023/06/11 08:02
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
「覚え間違い」を教えてください!
私はかなり長いこと「大団円」ということばを、たくさんの団員が祝ってくれるイメージで「大円団」だと間違えて覚えていました。
-
自分の通っていた小学校のあるある
進学したり大人になってから、「あれって自分の小学校だけだったのかな」と思うことありますよね。 逆に「他の小学校ってそんなことするの!?」と思ったり。 そんな「自分の通っていた小学校」のあるあるを教えてください!
-
我がまちの「給食」自慢を聞かせてっ!
富山県の給食には「ベニズワイガニ」が出る、、、なんて話を聞いたことがあります。 日本全国「え、給食にそれ出るの!?」な驚きメニューがまだまだあるはず!
-
反転増幅回路の入出力電圧の関係
物理学
-
オペアンプの位相差についてです。 周波数をあげていくと 高周波になるにつれて 位相がズレました。 こ
大学・短大
-
クランプ回路
物理学
-
-
4
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
5
オペアンプのGB積
その他(教育・科学・学問)
-
6
周波数特性の利得の低下について
物理学
-
7
バイポーラとユニポーラの入力信号による選択
その他(教育・科学・学問)
-
8
オペアンプの入出力特性。
その他(教育・科学・学問)
-
9
極性試験の必要性
その他(教育・科学・学問)
-
10
銅損試験と鉄損試験
その他(教育・科学・学問)
-
11
オペアンプと負荷抵抗について
物理学
-
12
高域遮断周波数とはなんでしょうか。 また下の図の高域遮断周波数はどこにあたりますか?
工学
-
13
入力電圧を上げると増幅度が次第に小さくなる理由を教えて欲しいです。
工学
-
14
エミッタ接地増幅回路について教えてください><
物理学
-
15
利得と増幅率
大学・短大
-
16
共振周波数の計算値と実測値
物理学
-
17
下の対数表示のグラフから低域遮断周波数と高域遮断周波数、中域での周波数帯域幅を求めないといけないので
工学
-
18
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
19
トランジスタの飽和状態とは
その他(自然科学)
-
20
漏れ電流測定について
その他(自然科学)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・【穴埋めお題】恐竜の新説
- ・我がまちの「給食」自慢を聞かせてっ!
- ・冬の健康法を教えて!
- ・一番好きな「クリスマスソング」は?
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~12/6】 西暦2100年、小学生のなりたい職業ランキング
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
400V 3相4線式について...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
利得と増幅率
-
電圧利得の求め方について
-
DフリップフロップからJKフリッ...
-
マイコン(arduino)への入力信...
-
電流値(AC・DC)
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
T型等価回路とπ型等価回路について
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
-
LTSPICE IVでのANDのシミュレー...
-
NPNとPNPの違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
パルスとレベルについて
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
400V 3相4線式について...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
クランプ回路
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
電気回路について
-
ハートレーとコルピッツ発振回...
-
ハイパスフイルタが微分回路に...
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
4入力XORの論理式
-
利得と増幅率
-
流量計のパルス出力について
-
電流値(AC・DC)
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
オペアンプの故障
-
触れるだけタッチライトのしくみ
おすすめ情報