
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
マイクロプロセッサがとても安いので、人が操作するような応答が遅くて良いものなら、これを使って作っちゃう。
組み合わせ回路や順序回路を積極的に使うのは、処理速度を速くしたい場合ですね。ICを組み合わせると結局高くつきますから、うんと簡単な回路以外はASICやFPGAで作ることが多い。信号処理、画像処理、画像認識、音声認識、その他いろいろ。No.2
- 回答日時:
論理回路を使用した機械、ということなら、身の回りにある電気製品の9割以上が該当するでしょう。
広い目で見れば、単純な白熱電灯さえも「論理回路」として使用することができます。
( スイッチがON(=TRUE) → 点灯( = TRUE) )
No.1
- 回答日時:
現実的には、組み合わせ回路だけを使った機械やシステムは存在しないと思います。
システムであれば動作モード等のプログラムをする必要があったりしますが、そのためのインターフェースを組み合わせ回路のみで実現することは困難だし、その利点もありません。券売機でも、複数の硬貨やお札が続けて入れられるような場合には、逐次金額を把握しておく必要があるので、順序回路で構成する必要があります。Self-timingの回路を組めば、組み合わせ回路のみで順序回路のような動作をさせることができるケースはありますが、試験や論理検証、タイミング検証が面倒なだけでメリットもありません。実際には使われないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
家電製品に使われている論理回路
物理学
-
否定回路(NOT回路)は日常生活でいつ使うのですか。
その他(プログラミング・Web制作)
-
NOT回路、XOR回路の適当な実例はありませんか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
AND回路、OR回路、NOT回路、NANO回路、NOR回路
物理学
-
5
共振回路の応用例
物理学
-
6
非同期式カウンター と 同期式カウンターの長所と短所を教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
7
直列共振回路の理論では、共振状態ではLとCのインピーダンスはゼロである。従って、共振時にはVLCがゼ
物理学
-
8
He-Ne レーザで内部ミラーと外部ミラーのレーザー光の偏光の違いを教えていただけないでしょうか?わ
物理学
-
9
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
利得と増幅率
-
5
パルスとレベルについて
-
6
オペアンプの故障に関する質問
-
7
ベースクリッパ回路について
-
8
電気設備で使われるGCの意味...
-
9
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
10
EVT(GPT)の電圧比について
-
11
クランプ回路
-
12
移相器の動作原理を教えてくだ...
-
13
LTSPICE IVでのANDのシミュレー...
-
14
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
15
電気について ループ回路とはど...
-
16
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
17
JKフリップフロップを用いた6進...
-
18
WORDに論理回路図を書く
-
19
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
20
周波数特性の理論値を求めるには?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter