
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昔、私が学生に講じていたころ、XORについては「長廊下の電気スイッチ」で教えた覚えがあります。
長い廊下の真ん中に電気が1つ。
廊下の両端にスイッチが1つずつ。
どちらから通り抜ける時でも、入る方のスイッチで電気を入れ、抜ける方のスイッチで電気を切ることができます。
この2つのスイッチ(入力)のON/OFFの組み合わせで、1つの電気(出力)のON/OFFが決まるんだよ、という感じです。
(このスイッチ、本当はONもOFFもないので、仮に左に倒れているのをOFF、右に倒れているのをONとする、などとして話す必要がありますが。)
また、NOTについては「だるまさんが転んだ」でやりました。
鬼が目を隠している(0)と、みんなが動く(1)
鬼が振り向いて見渡している(1)と、みんなは止まる(0)
参考まで、ということで。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/12/08 09:41
こんにちは。回答ありがとうございました。
長廊下(私の学生時代には階段の上下でしたが)の例は、ORで習ったのですが、実際XORですね。
No.2
- 回答日時:
ご所望の例とはずれているかも知れませんが、、、
XORの例です。
算数を例に取ると、
足し算
偶数+偶数=奇数+奇数=偶数
偶数+奇数=奇数+偶数=奇数
掛け算
プラス×プラス=マイナス×マイナス=プラス
プラス×マイナス=マイナス×プラス=マイナス
というのはいかがでしょうか。
余談ですが、日本語で使う「または」という言葉は、どちらかというと
OR演算というよりはXOR演算ですよね。
「リンゴまたはミカンが食べたい」といった場合、
「リンゴとミカンを両方食べたい」事は、一般には含みませんよね。
以上、ご参考になれば幸いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/12/08 09:43
こんにちは。回答ありがとうございました。
何か、身の回りの電気製品などで実例は、と思ったのですが、説明の参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最後のスイッチヒッターでのホ...
-
何度も引っ張らないとダメな蛍...
-
BANされたSwitch2ってどうしよ...
-
部屋の電気(スイッチ式)が勝...
-
照明の壁スイッチ、オンかオフ...
-
2線式スイッチを3線式にできま...
-
蛍スイッチがチカチカ点滅します。
-
照明のスイッチが発熱している
-
スイッチ1つで複数の照明をつ...
-
蛍光灯がスイッチを切っている...
-
お風呂場の電気がつかなくなった!
-
壁のスイッチにある4つの穴の電極
-
壁スイッチが無い部屋の照明
-
3箇所のスイッチのどこからで...
-
JIMBO JEC 41-2075 の交換
-
スイッチのアンペア数について
-
この写真の照明スイッチの外し...
-
部屋の灯り(LED)が紐を引っ張...
-
壁スイッチを押しても点灯しな...
-
数十分前のことです。 目が覚め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半月状のつまみボタンが無くな...
-
BANされたSwitch2ってどうしよ...
-
最後のスイッチヒッターでのホ...
-
壁スイッチが無い部屋の照明
-
スイッチ1つで複数の照明をつ...
-
壁のスイッチにある4つの穴の電極
-
ニンテンドー
-
照明の壁スイッチ、オンかオフ...
-
何度も引っ張らないとダメな蛍...
-
蛍光灯のスイッチから緑の液体が
-
蛍スイッチがチカチカ点滅します。
-
照明のスイッチが発熱している
-
スイッチに水が入ると
-
2線式スイッチを3線式にできま...
-
三路スイッチの故障切り分け キ...
-
トイレの電球がチカチカする
-
調光器との併用はできません?...
-
照明のスイッチを同時押しする...
-
4線式の熱線センサ付自動スイ...
-
NOT回路、XOR回路の適当な実例...
おすすめ情報