
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
スイッチの隙間を目がけて水を吹き付ける、注ぎ込むと言うことでない限り、濡れた手で触り操作するという程度なら、表面に露出している樹脂部部分が濡れるだけで、内部の電極など金属部分に水は到底到達しませんので故障も感電も心配いりません。
(スイッチを分解してみるとわかります。)
それに大概のスイッチが垂直面に取り付けてあり、床面に上を向けて設置すると言うことは基本あり得ませんので、スイッチ部品の奥(中?)にまで水気が入り込むこと自体が普通はあり得ません。
「湿気」というご指摘の回答もありますが、トイレを始め、洗濯機や洗面台が備わり浴室への出入りをする脱衣場のスイッチが軒並み故障するという話は聞きません。
我が国自体が湿度の高い国ですので、何十年も経てば濡れた手で触れる触れないを問わずサビは出ますけど。
濡れた手でスイッチ操作をすること自体が、スイッチ周囲の壁、壁紙にも水気を付けることにもなりかねず、そちらが汚れる、壁紙が剥がれ浮きあがってくると言った弊害の方が先かも?
行儀作法として、濡れた手は拭く習慣は、スイッチとは別に教えて方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BANされたSwitch2ってどうしよ...
-
最後のスイッチヒッターでのホ...
-
何度も引っ張らないとダメな蛍...
-
スイッチ1つで複数の照明をつ...
-
調光器との併用はできません?...
-
壁のスイッチにある4つの穴の電極
-
部屋の電気(スイッチ式)が勝...
-
壁スイッチが無い部屋の照明
-
2線式スイッチを3線式にできま...
-
照明の壁スイッチ、オンかオフ...
-
電気を付けても消えてしまいます。
-
蛍スイッチがチカチカ点滅します。
-
照明の紐のスイッチが壊れました
-
蛍光灯のスイッチから緑の液体が
-
半月状のつまみボタンが無くな...
-
蛍光灯がスイッチを切っている...
-
お風呂場の電気がつかなくなった!
-
照明スイッチ(片切り・ほたる...
-
常夜灯の点け方が分かりません
-
4線式の熱線センサ付自動スイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半月状のつまみボタンが無くな...
-
BANされたSwitch2ってどうしよ...
-
最後のスイッチヒッターでのホ...
-
壁スイッチが無い部屋の照明
-
スイッチ1つで複数の照明をつ...
-
壁のスイッチにある4つの穴の電極
-
ニンテンドー
-
照明の壁スイッチ、オンかオフ...
-
何度も引っ張らないとダメな蛍...
-
蛍光灯のスイッチから緑の液体が
-
蛍スイッチがチカチカ点滅します。
-
照明のスイッチが発熱している
-
スイッチに水が入ると
-
2線式スイッチを3線式にできま...
-
三路スイッチの故障切り分け キ...
-
トイレの電球がチカチカする
-
調光器との併用はできません?...
-
照明のスイッチを同時押しする...
-
4線式の熱線センサ付自動スイ...
-
NOT回路、XOR回路の適当な実例...
おすすめ情報