No.2ベストアンサー
- 回答日時:
増幅率は、入力に対する出力の数値の比率で、
利得とは、これを対数値(デシベル)で表したもの。
増幅率=出力÷入力 [倍]
利得=10*Log(出力÷入力) [dB] …電力比の場合
No.1
- 回答日時:
基本は同じものですが、通常は
・増幅率:直接の比率で、「出力電圧/入力電圧」のように「何倍」かで表現
・利得(ゲイン):比率を対数にして dB (デシベル)で表現
することが多いでしょうか。
デシベルはこんなところを参考に。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B7 …
http://denk.pipin.jp/riron/densi/ritoku.html
http://macasakr.sakura.ne.jp/decibel.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
電圧増幅度の出し方
その他(教育・科学・学問)
-
オペアンプの位相差についてです。 周波数をあげていくと 高周波になるにつれて 位相がズレました。 こ
大学・短大
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
物理学
-
4
オペアンプのGB積
その他(教育・科学・学問)
-
5
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
6
高域遮断周波数とはなんでしょうか。 また下の図の高域遮断周波数はどこにあたりますか?
工学
-
7
帰還率β
物理学
-
8
急募 入力電圧=-3.1V、出力電圧=7.4Vのときの電圧増幅度をどなたか教えていただけないでしょう
工学
-
9
遮断周波数のゲインがなぜ-3dBとなるのか?
物理学
-
10
電圧利得とは?
物理学
-
11
高抵抗での信号遅れ(進み)について
工学
-
12
非反転増幅回路の特性
物理学
-
13
周波数特性の利得の低下について
物理学
-
14
トランジスタの飽和状態とは
その他(自然科学)
-
15
エミッタ接地回路のバイパスコンデンサについて
物理学
-
16
入力電圧が増えると電圧利得が低下するのはなぜ?
物理学
-
17
反転増幅器の周波数特性
物理学
-
18
電気回路のπ型回路の2端子対回路の問題です。 自分で考えたのですが全然わかりません… 誰か助けてくだ
工学
-
19
帰還量βの求め方
工学
-
20
GB積って何ですか?
その他(教育・科学・学問)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
三角波の頂点がゆがむ理由(積分...
-
5
触れるだけタッチライトのしくみ
-
6
アップカウンタとダウンカウン...
-
7
EVT(GPT)の電圧比について
-
8
DフリップフロップからJKフリッ...
-
9
流量計のパルス出力について
-
10
周波数について
-
11
ハートレーとコルピッツ発振回...
-
12
利得と増幅率
-
13
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
14
3端子レギュレータがうまく動...
-
15
ボルテージフォロワの役割がよ...
-
16
3端子レギュレータ、トランジス...
-
17
4入力XORの論理式
-
18
電気設備で使われるGCの意味...
-
19
パルスとレベルについて
-
20
T型等価回路とπ型等価回路について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter