ベース変調方式におけるコレクタのLCをRに変えたとき、なぜ上の波形が切れてしまうのかを、考えています。
以下に同じような質問があったのですが、
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1798873
上記の回路上で、コレクタのLCをRに変えたとき、上の波が切れてしまうことをうまく説明することができません。
分かる方がいらっしゃいましたら、是非是非ご教授の方をお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>回路上でLCをRに変えると、0.6Vのラインで切れてしまう原因をうまく説明できないのです。
多分オシロスコープで波形を観測しているのだと思いますが 直流で測定していますか、交流ですか
直流ならば電源電圧との関係を見ることができますが、交流ですと波形の観測しかできません
直流で測定すれば、バイアスがかかった波形が観測できます(最大/最小値)
電源電圧でクリップされていてもそれなりに判ります
交流ですと、0Vに対する正負電圧になりますので、電源電圧でクリップされていても、単にクリップされていることしか判りません
うまく説明できませんが、参考にしてください
No.3
- 回答日時:
とても変調回路には見えない。
^_^;トランジスタ検波を連想した。
電流値で検波出来なくなるからだ。
トランジスタが整流作用したのか?^_^;
バイアス整流も、もう覚えていない。
LCを、Rではなく、LR、RCにしてみて。
バイパスコンデンサで分かるかもしれない。
こんな事から考えた。↓^_^;
変調波は、検波されている。^_^;
参考URL:http://bbradio.hp.infoseek.co.jp/tram11/tram11.h …
No.1
- 回答日時:
質問の主旨がよくつかめませんが
抵抗負荷の場合、振幅は電源電圧の範囲内です
LC負荷の場合、LCにエネルギーが蓄えられ、そのエネルギーを放出することにより、電源電圧以上の振幅を得ることができます
質問の上の波形が切れてしまう と言うのは その上側の部分が電源電圧(より少し低い電圧)になっているのではありませんか
この回答への補足
質問が分かりにくくてすいません。
回路上でLCをRに変えると、0.6Vのラインで切れてしまう原因をうまく説明できないのです。
0.6Vということで、VBEの電圧→トランジスタが動作しなくなっている?という感じで連想はできるのですが、なぜそうなるの?と聞かれると、説明ができなくなってしまいます。
また逆説的に、LCにするとなぜ波形が表示されるのか、と聞かれた時にうまく説明することができません。
つたない文章で申し訳ありませんが、上記内容より分かることがありましたら、ご教授頂けると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
最近、いつ泣きましたか?
泣いてストレス発散! なんて言いますよね。 あなたは最近いつ、どんなシチュエーションで泣きましたか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
CDの保有枚数を教えてください
ひとむかし前はCDを買ったり借りたりが主流でしたが、サブスクで簡単に音楽が聴ける今、CDを手に取ることも減ってきたかと思います。皆さんは2024年現在、何枚くらいCDをお持ちですか?
-
【大喜利】世界最古のコンビニについて知ってる事を教えてください【投稿~10/10(木)】
【お題】 ・世界最古のコンビニについて知ってる事を教えてください
-
「お昼の放送」の思い出
小学校から中学校、ところによっては高校まで お昼休みに校内放送で、放送委員が音楽とかおしゃべりとか流してましたよね。 最近は自分でもラジオができるようになって、そのクオリティもすごいことになっていると聞きます。
-
SiダイオードとGeダイオードの電流の立ち上がり時間について
物理学
-
ベース変調
その他(自然科学)
-
ダイオードのスイッチング速度について
物理学
-
-
4
トランジスタの過渡応答
その他(教育・科学・学問)
-
5
AM変調回路について。
物理学
-
6
シリコンダイオードについて
工学
-
7
ダイオードの立ち上がり電圧について
物理学
-
8
ベース変調回路について
その他(自然科学)
-
9
検波回路についてです。 電子回路の勉強をしています。 基本的な電気の仕組みがよくわかっていないんで
工学
-
10
ハーフミラーの構造と原理について
物理学
-
11
AM波の復調回路について
物理学
-
12
振幅変調方式について
その他(自然科学)
-
13
SiダイオードとGeダイオードについて
物理学
-
14
遅延によるグリッチのずれについて(実験)
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
15
CMOS-IC CD4007UBEのnmosfetの閾値電圧が知りたいのですが、データシートのどこを
工学
-
16
マイケルソン干渉計、干渉縞が円形になる理由
物理学
-
17
移相型CR発振回路とウィーンブリッチ発振回路の違い
物理学
-
18
マイケルソン干渉計
物理学
-
19
Siダイオード、Geダイオードの立ち上がり特性について
物理学
-
20
利得と増幅率
大学・短大
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・【お題】絵本のタイトル
- ・【大喜利】世界最古のコンビニについて知ってる事を教えてください【投稿~10/10(木)】
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・最近、いつ泣きましたか?
- ・夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
反転増幅器のカットオフ周波数...
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
触れるだけタッチライトのしくみ
-
LT spiceでの回路の質問です。 ...
-
矩形波から取り出せる正弦波
-
LTspice
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
絶縁抵抗器で200V回路に1,000v...
-
WORDに論理回路図を書く
-
バイアス回路の歪み
-
カウンタ回路
-
出力が2つあるACアダプタの使...
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
-
スライサ回路について
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
4入力XORの論理式
-
トランジスタの入出力の位相に...
-
漏れ電流計(MD)はJIS T 1002:1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
電流値(AC・DC)
-
電気回路について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
流量計のパルス出力について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
NPNとPNPの違いについて
-
60Hz誘導電動機を関東の50H...
-
利得と増幅率
-
波形整形回路で質問です。
-
オペアンプの故障に関する質問
-
電気について ループ回路とはど...
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
おすすめ情報