
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
確かに難しいですね。
類義語辞典でも「鳴る」をあらわす、いい漢語は見付かりませんでした。「鳴動」では、鳴り動くという意味になってしまいますし…。
「鳴り響く」から、「鳴響」というのは、いかがでしょう。
「ブザーが鳴響した場合は…」
そして、鳴ったりやんだりすることは、
「断続的な(に)鳴響」
「断続音の発生」
「ブザーが断続的に鳴響するのは…」
「ブザーの断続的な鳴響は…」
「ブザーが断続音を発した場合…」
「ブザーからの断続音の発生は…」
この回答への補足
すばやい回答、ありがとうございます。
「鳴響」。なんだか文学的な響きですね。
よい言葉だとは思いますが、今回の意図(No.1の方の補足参照)には少し合わないかも。
「断続音」の方は、いささかきついような気がします。
「検査が終了するとランプが点灯し、ブザーが断続音を発生します」
・・・何か重大事故でもおきたの?なんて感じてしまうのは
私だけでしょうか?
せっかく考えてくださったのに、すいませんね、わがままで。
No.6
- 回答日時:
#2です。
分かりやすさを重視されるなら、無理に漢語にせず、
「ブザーが鳴ります」「ブザーが鳴った時は」
「ブザーが断続的(間欠的に)鳴ります。」
のように、書かれたほうがいいかも知れませんね。
ところで、広辞苑では、
「発音」にも「音を発すること、音を出すこと」となっていますから、これでもいいかも知れませんが、ちょっとイメージが合いませんよね。
「ブザーの発音により確認します」
というと、通じなくは無いけれど、「発音記号」の発音のイメージが強いですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
-
4
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
5
電気がトリップするのトリップってどういう意味ですか?
電気工事士
-
6
2E、3E、4Eってなんですか?
環境・エネルギー資源
-
7
三菱GOTの画面切り替えについて
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
サイズ(W・D・H)の表示順についての質問です。
家具・インテリア
-
9
アラーム鳴動時間を1秒から設定できるアプリ
Android(アンドロイド)
-
10
出来るか出来ないかを表す熟語は、「可否」。 するかしないかを表す熟語は、何でしょうか?
日本語
-
11
電気の一次側、二時側とはなんですか? 素人に分かる様に教えて頂きたいです。
電気工事士
-
12
何時間 何分 何秒を記号で表すには?
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
AC電源(L,N.E)の特性
その他(自然科学)
-
14
アイコンに付いている緑のチェックマークの消し方を教えて下さい。
ノートパソコン
-
15
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
16
商用電源のR,S,Tの意味
その他(教育・科学・学問)
-
17
接点容量とは何か(シーケンス)
その他(教育・科学・学問)
-
18
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
19
400V? 420V? 440V? 規格は?
その他(教育・科学・学問)
-
20
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
近所の人がモスキートトーンを...
-
5
年月の読みかた
-
6
人の耳は何メートルまで人の声...
-
7
滝廉太郎作曲「花」の上手な歌...
-
8
エンドハルバル
-
9
鳥の「キュキュキュ」という羽...
-
10
枕草子の質問です。風の音、虫...
-
11
卒業論文について 7~8分発表し...
-
12
耳は左右に付いているのに、前...
-
13
ひらがな50音って
-
14
聞こえてくるモールス信号について
-
15
かんしゃく玉のしくみ
-
16
どうしてミとシはシャープが無...
-
17
共鳴箱と孔の関係
-
18
”きく”の使い方
-
19
チューバの重要性
-
20
短調など、悲しい曲はなぜ悲し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter