
No.2
- 回答日時:
> 「確認をするか・しないかを決定下さい」
奇妙な文です。
> 「確認の **** を決定下さい」
これも妙な表現です。
一体、何を言いたいのか分りません。相手にも失礼になると思います。
「確認」は「するか・しないか」ではありません。
仕事上の事柄であれば、「確認」して当然です。
それを「するか・しないか」と問うことは相手に失礼です。
あるいは「確認作業」のために、どこかに出かける必要があるのか。
その場合は、「これから確認点検のために出かけることができるかどうか」を問えばいいだけのことです。
この場合は、二者択一の質問でも失礼にはならないと思います。
とにかく、状況の説明が不十分です。
bakansky 様
仕事上の文章としては、確かに、あいまいでした。
詳しいご解説頂き、感謝です。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
「やる/やらない」を一言で表す単語
日本語
-
出来るか出来ないかを表す熟語は、「可否」。 するかしないかを表す熟語は、何でしょうか?
日本語
-
4
必要・不要を一言でいうと?
日本語
-
5
するしない・・・
日本語
-
6
しませんの丁寧語
日本語
-
7
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
8
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
9
可否と要否の違いは?
日本語
-
10
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
「わかってると思いますが」の敬語は?
日本語
-
12
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
13
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
14
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
-
15
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
16
「急かしてすまない」を敬語にすると?
日本語
-
17
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
18
「(人・会社を)紹介してもらった」の尊敬語は?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
19
含まない言い方ってどうしたらいいんでしょうか
日本語
-
20
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ボーリングの堀止め条件について
-
5
先日ヤフオクの郵便局受け取り...
-
6
ラクマについて。 購入者が受取...
-
7
“Amazon:特選タイムセールのお...
-
8
宅急便、郵便で荷物を送る&受...
-
9
動作未確認 ジャンクについて
-
10
amazonへの質問の返信。
-
11
Amazonの店頭受取のサービスを...
-
12
スケッチブック 忘れ物 コピー機
-
13
Yahooショッピングについて
-
14
Amazonからのメール。 Amazonで...
-
15
ヤフオクから通知メールが来ない
-
16
ヤフオクで未使用品のスマホが...
-
17
これって返品できますか??不良品
-
18
Amazonで注文を確定したらすぐ...
-
19
Amazonで電話番号でアカウント...
-
20
amazonの確認メールについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter