
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
わたしも詳しくは知らなかったのですが、調べてみると、
「可否」は、
[ 良いか良くないか ]
[ 賛成か反対か ]
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/44016/meaning/m2u …
という意味で、[ 出来るか出来ないか ] という意味になるのは、「可不可」のようです。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/253575/meaning/m1 …
「するかしないか」の場合、この「する」は補助動詞でしょうから、「○○するか○○しないか」という意味にならざるを得ず、そのため、ひとつだけの熟語に限定できない、ということではないかと思います。
「○否」という熟語を調べてみると面白いのですが、多様ですね。
採否 採用するかしないか
成否 成功するかしないか
存否 存在するかしないか
などなど。
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E5%90%A6/m2 …
その中に、
「諾否」という語があります。
引き受けることと、断ること。承諾するかしないか、ということ。「―を御一報下さい」
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/135935/meaning/m2 …
「○○するかしないか」を尋ねる、といった場面であれば、幅広く使えそうな表現かも、と思いました。
No.7
- 回答日時:
おもしろい質問ですね。
基本的にはNo.6のkey00001さんに近い意見です。
「するかしないかを表す熟語」ですよね。
おそらく「する」を表わす漢字はないでしょう。
「為(な)す」か否かと考えるなら「為否」ですかね。
「行なう」か否かと考えるなら「行否」ですかね。
どちらも存在しない言葉でしょう。
そう考えると、近いのは「動静」って気がしてきます。
「動く」か「動かない」かですから。
「採用する」か否かなら「採否」。
「承諾する」か否かなら「諾否」。
「是とすす」か否かなら「是非」。
いずれもイエスかノーかの印象で、「するかしないか」とは違う気がします。
もし、「するかしないか」を表わす適切な日本語があったら、『ハムレット』のセリフもかわった気がします。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A0 …
No.6
- 回答日時:
「動静」「動向」「意向」などかな?
たとえば「今後の動静(動向)が注目される」なんて言う場合、基本的には「動き(する)」を想定しているのでしょうけど、その中には「動かない(しない)」と言う可能性も、排除していないかと思います。
一方、相手に「しますか?しませんか?」と尋ねる場合は、さすがに「動向をお知らせください」とは言わず、「ご意向をお知らせください」などと尋ねる場合が多いかと。
すなわち、「どう動きますか?」じゃなくて、「どう動く考えか?」と尋ねる形ですね。
あるいは、「この案で動いて良いか?」とかだと、他の回答者さんが仰る「採否/諾否」などもアリです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
「できるか、できないか」を熟語で言うと
日本語
-
「できるできない」の表現方法
日本語
-
-
4
「やる・やらない」を表す単語を教えて下さい。
日本語
-
5
必要・不要を一言でいうと?
日本語
-
6
「やる/やらない」を一言で表す単語
日本語
-
7
出欠の有無?出欠の可否?どっちが正しい?
日本語
-
8
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
するしない・・・
日本語
-
10
計算式 何%減少を教えてください!
数学
-
11
展示会を見に行くことを何という?
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
13
されましたでしょうか?という言葉の使い方はただしいのでしょうか?
日本語
-
14
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
15
含まない言い方ってどうしたらいいんでしょうか
日本語
-
16
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
17
「ご発注ありがとうございます」は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
「おこなう」と「行う」の表記について
日本語
-
19
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
20
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
「解禁」の反対語は何ですか?
-
至急!四文字以上の長い熟語教...
-
狭い場所を示す二字熟語
-
竹取物語で「三寸ばかりなる人...
-
三文字熟語
-
「恬淡無碍の心」
-
名◯子 ◯に入る三文字熟語といえ...
-
「配慮」という熟語の構造について
-
put up with A はなぜ「Aを我...
-
大所高所を "おおしょこうしょ...
-
かっこいい二次熟語
-
「聞かされていないこと」を表...
-
「怖いけど美しい」の意に相当...
-
優先順位の判断をすることや、...
-
事がはなはだ切迫する事を意味...
-
二字熟語(気持ちの強さ)
-
お店から購入機材を「持ち帰る...
-
二文字、三文字、五文字の熟語...
-
一番縁起がいい四字熟語や二字熟語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
「解禁」の反対語は何ですか?
-
名◯子 ◯に入る三文字熟語といえ...
-
「怖いけど美しい」の意に相当...
-
「聞かされていないこと」を表...
-
三文字熟語
-
put up with A はなぜ「Aを我...
-
至急!四文字以上の長い熟語教...
-
お店から購入機材を「持ち帰る...
-
自分を表す四文字熟語、好きな...
-
狭い場所を示す二字熟語
-
「起承転結」の類義語で3文字熟語
-
竹取物語で「三寸ばかりなる人...
-
二文字、三文字、五文字の熟語...
-
「喜ぶ」「楽しむ」って
-
かっこいい二次熟語
-
「掴む」→「把持」、「押す」→...
-
「恬淡無碍の心」
-
×情という情が後ろにつく熟語
-
かっこいい二字熟語
おすすめ情報